K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

ジャズ会#5:マイルスデイビスとともに時代を行きつ戻りつ


アガルタの凱歌(1975年,日本製作)
横尾忠則のジャケットとともに記憶の奥底までダイヴするファンク
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(1)テーマ:

マイルスを中心にモダンジャズ進化論を検証する!

(2)趣旨:
ジャズの世界では80年代までは,旺盛なスタイル変化を背景に「ジャズ進化論」が主流であった.しかし現在はジャズの進化という概念は急速に失われてきた.多様な個人が存在するだけ.死の瞬間までジャズファンに劇的な進化をみせつけてきたマイルスデイビスの歩みと,同時代の音楽を時系列で俯瞰することにより,「ジャズ進化論」の震源を覗いてみる.

(3)進行:
当初,マイルスデイヴィス死(1991年)の夏に行われた劇的なイヴェント(時間を遡行する演奏を一切行わなかったマイルスがモントルーとパリで相次ぎ回顧セッションを実施)のヴィデオからはじめる積もりであったが,最後に持ってきたほうが良いと判断し,概ね,時間軸の上り下りを素直に行うことにした.

1.プロローグ:時間を急いで遡行し,軌跡を辿る.
(1)Doo-Bop (1991)から数曲
Miles Davis (tp) Kenny Garrett (as) Deron Johnson (key) Easy Mo Bee (prog, samp, rap) J.R., A.B. Money (rap) Rappin' (vo)
最後のアルバムはEasy Mo Beeとのラップ.次のステップへの飛翔を聴くことはできなかった.


(2)Live Around The World(1991)からTime After Time
Miles Davis (tp) Kenny Garrett (as) Adam Holzman, Kei Akagi (key) Munyungo Jackson (per)  Joe "Foley" McCreary (lead b) Benny Rietveld (el-b) Ricky Wellman (d)
最晩年のライブの定番.実はPOPS歌曲を取り上げミュートで語りかけるスタイルは50年代に戻っているとも云える.


(3)We want Miles (1982)よりKIX
Miles Davis (tp),Marcus Miller (bass), Bill Evans (ts), Mike Stern (g), Al Foster (ds)
5年もの休止を経た後の81年の熱狂のライブ.終末的なファンクから,軽やかなジャズに戻ってきた.僕らは狂喜し迎えた.


(4)Live Evil (1971)より
(a)Sivad(1970年録音)
Miles Davis (tp) Gary Bartz (ss, as) Keith Jarrett (el-p, org) John McLaughlin (el-g) Michael Henderson (el-b) Jack DeJohnette (d) Airto Moreira (per)"Cellar Door", Washington, DC, December 19, 1970
Fender RohdesをKeith Jarrettが弾く電化音楽.
(b)Little Church
Electric,. Miles Davis (tp) Steve Grossman (ss) Keith Jarrett (org) Chick Corea, Herbie Hancock (el-p) John McLaughlin (el-g) Dave Holland (b, el-b)  Jack DeJohnette (d) Airto Moreira (per) Hermeto Pascoal (voice, d)
ブラジルの怪人Hermeto Pascoal が加わったマイルスにとっての南米とは


(5)PanthalassaよりBlack Satin / What If / Agharta Prelude Dub (Bill Laswell Mix)(1970年代音源をremix,1998年発売)
Miles Davis (tp, org) , Reggie Lucas (el-g) Pete Cosey (el-g, per) Michael Henderson (el-b) Al Foster (d) Mtume (per)ほか
NYCのアンダーグランドの鬼才Bill LaswellがremixしたMiles.マスターを再構成したという点では,オリジナルとてプロデューサーTeo Maceroの編集が大きな存在であったことは有名.Bill Laswellの編集が,一般に難解視されているElectric Milesの魅力を浮き彫りにする.


(6)Festival De Juan Pins よりDirections(1969年録音)
Miles Davis (tp) Wayne Shorter (ss, ts) Chick Corea (el-p) Dave Holland (b) Jack DeJohnette (d)
'Juan-les-Pins Jazz Festival', Antibes, France, July 25, 1969
DeJohnetteの激しいドラムの響きは伝統ジャズからの逸脱の宣言


(7)Complete Live At Plugged Nickel 1965 [Disc 5] よりOn Green Dolphin Street(1965年録音)
Miles Davis (tp), Herbie Hancock(p), Wanye Shorter(ts), Ron Carter(b), Tony Williams(ds)
黄金のクインテットと呼ばれ世評も高いが,ボクは案外聴かない.なぜかな?


(8)58 sessionsよりOn Green Dolphin Street(1958年録音)
Miles Davis (tp) John Coltrane (ts) Bill Evans (p) Paul Chambers (b) Jimmy Cobb (d)
Columbia 30th Street Studios, NYC, May 26, 1958
当時,池田満寿夫のジャケットが評判だった発掘録音.日本版のみ.


(9)The birth of the cool よりMove(1949年録音)
Miles Davis (tp) Kai Winding (tb) Junior Collins (frh) Bill Barber (tu) Lee Konitz (as) Gerry Mulligan (bs, arr) Al Haig (p) Joe Schulman (b) Max Roach (d) John Lewis (arr)
これも有名な録音.モダンジャズで編曲をちゃんとやったアンサンブル,ということで有名.なんと91年に再演される(モントルー).面白くないけど.


-------------------------------------------------------------------------------------
2.マイルスの満腹感を抑えるクラシックスロット(Mさんタイム)
テーマ:魔王の微笑
 セルゲイ・プロコフィエフ作、ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調、op.83。第1,3楽章
アレクサンダー・ガヴリリュク(2003年の録音)
プロコフィエフの1943年の作「戦争ソナタ」と呼ばれるプロコの3曲のソナタのうち
もっとも有名なものであります。10分少々の、破天荒なクラッシックタイムを、
ガヴリリュク21歳のスピード感と迫力にあふれる演奏で、どうぞお楽しみください。
-------------------------------------------------------------------------------------
3.LPで再び時間の流れを追いかける
(1)Relaxin' with Miles Davis(1956年録音)
Miles Davis (tp), John Coltrane (ts), Red Garland (p), Paul Chambers (b), Philly Joe Jones (ds)
チャーミングなRed Garlandのピアノのイントロでジャズ聴いてよかったなあ,の一瞬.

(2)Round about midnight(1956年録音)
Miles Davis (tp), John Coltrane (ts), Red Garland (p), Paul Chambers (b), Philly Joe Jones (ds)
マイルスの「アレ」はRound about midnightのテーマからのギアチェンジ


(3)Sketch of Spain(1958年録音)
Miles Davis (tp),Gil Evans orchestraとの共演
Gil EvansはMilesの裏の音楽監督.それにしてもアランフェスはねえ


(4)Kind of Blue (1959年録音)
Miles Davis (tp), John Coltrane (ts), Cannonball Addeley(as), Bill Evans(p),Paul Chambers(b), Jimmy Cobb(ds)
水っぽいBill Evansを油っぽいメンバーに漬け込んで,溶けた瞬間を収録した傑作.
(スタジオでのテイクの様子を,海賊版で紹介)


(5)Fore and More (1964年録音)
Miles Davis (tp),George Coleman (ts), Herbie Hancock (p), Ron Carter (bass), Tony Williams (ds)
この時期はライブに好盤多し.新しいリズムセクションの新しいドライブ感,緊張感に胸踊る.


(6)Bitches Brew(1969年録音)
Miles Davis (tp),Chick Corea(p), Jack DeJohnette(ds), Wayne Shorter(ts), John McLaughlin(g), Dave Holland(b), Bennie Maupin(ts,b-cl), Joe Zawinul(org), Larry Young(org)
今聴くとジャズそのものだけど,1979年当時ですらロックをやっている云う評論があった位の問題作(かなあ)
混沌としたサウンドからは,Weather reportやReturn to foreverなどのフュージョンサウンドが生まれたというが,当時のR&B系ミュージシャンの進歩性を合わせ聴くと,眉唾じゃないかなあと思うこの頃.(時代に追いついた,じゃないかなあ)


(7)Agharta(1975年録音)
Miles Davis (tp, org) Sonny Fortune (ss, as, fl) Reggie Lucas (el-g) Pete Cosey (el-g, per) Michael Henderson (el-b) Al Foster (d) Mtume (per)"Festival Hall", Osaka, Japan, hiru, February 1, 1975
大阪でのライブ.今聴いても気持ちの奥まで浸透する過激なファンク.この先に路がない,ことは明白で,だから長い引退期間(5年)に入った.














(8)Man with the Horn (1981年録音)
(a)Miles Davis (tp), Bill Evans (aa,ts), Mike Stern(g), Marcus Miller(b),Al Foster (ds)
(b)Miles Davis (tp),  Randy Hall (vocals, celeste, Moog synthesizer, guitar),Robert Irving III (p, key), Barry Finnerty(g), Felton Crews(b), Al Foster (ds)
復活のとき,何かを捨て,少し軽くなったマイルスをみた.


4.エピローグ(1991年夏の映像)
(a)モントルー:7月8日
クインシージョーンズとともに1940年代への旅に向かう
(b)パリ:7月10日
Chick Corea, Herbie Hancock, Joe Zawinul, John Mclaughlin, Wayne Shorterらとの夢のセッション.公式盤なし
過去,回顧セッションを決してやらなかったマイルスが何故?疑問を解く機会もないままに,9月28日に急逝する.
以降20年近くの時間の流れが極めて緩慢になった,というのはある世代以上の大方のジャズファンの意識ではなかろうか.