K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

Jazz会#6:酒場で聴きたいジャズピアノのLPを徒然に


0.プロローグ
Bill Evans: Waltz for Debby (1961, Riverside)
Bill Evans(p), Scott LaFaro(b), Paul Motian(ds)
定番のthe Village Vanguardでのライヴ.最近は亡くなる前,70年代の演奏を良く聴くのだが,定番ということでコレ.Scott LaFaroは,この後に自動車事故で亡くなるので伝説のヒトになっちゃった.片町のLaFaroはこのLaFaro.未だ健在のPaul Motianは地味派手に活躍中でthe Village Vanguardで聴いたときは,この頃の片鱗もないイキのいいプレイだった.

--------------------------------------------------------------------------------
月例会なので2月スタートで早くも半年.雪の中で仲間が集まったことがウソみたいに,なんと温い7月までしっかり続いている.だけど,まだまだ「角」すら撫でてはいない.ボクが悪いのだけど,偏屈な周縁趣味が多いので,単純に楽しいモノは取り上げ足りていない.だから今回は,元来の存在価値,酒場で聴きたい娯楽音楽だよね,という感じでLPを選んでみた.何となくモダンジャズの聖地のように思ってしまうVillage Vanguardだって,行ってみりゃ気楽なジャズ酒場だしね.だから録音のバックにはグラスの擦音がきこえたりするから,楽しいのだ.
--------------------------------------------------------------------------------

1.ゆるく始めるライヴ録音
(1)Red Garland: Red Garland at the Prelude(1959, Prestige)
Red Garland (p), Jimmy Rowser (b), Charles "Specs" Wright (ds)

元ボクサーのタッチは柔らかく,ころころ奏でるピアノトリオ.

(2)Hank Jones: The Great Jazz Trio at the Village Vanguard (1977, East Wind)
(side-B)
Hank Jones(p), Ron Carter (b), Tony Williams (ds)

先般92歳で亡くなったHank Jonesの一枚.軽妙な味のある自転車のようなピアノに,60年代マイルスグループのターボエンジン級リズムを付けるという冗談にも程がある日本製改造車的トリオ.Side-Aはやっぱり的内容だけど,side-Bが案外いいのでね.

(3)Erroll Garner: Concert by the sea (1955, Columbia)
Erroll Garner(p), Eddie Calhoun(b), Denzil Best(ds)

カルフォルニア景勝地,ラッコも泳ぐCarmelでのライヴ.楽譜を読めない人だった,って本当かなあ,という芸能的ジャズピアノの代表選手.

(4)Ahmad Jamal: Portfolio of Ahmad Jamal(1958, Argo)
Ahmad Jamal(p) Israel  Crosby(b) Vernell Fournier(ds)
(Side-B)

Washington D.C.のSpotlight Clubでのライヴ.スイングジャーナル誌からはカクテルピアノなる蔑称を頂戴し,黙殺されていたが,なかなかどうして.スイングジャーナル誌は休刊という名の廃刊になっちゃったから関係ないけど.
--------------------------------------------------------
2.今回もクラシックタイム
前回,衝撃の音で驚きでした.今回もMさん持参のクラシックを.「明るく楽しい曲」.
Paul DUKAS作曲「魔法使いの弟子」:マルタ・アルヘリッチ、アレクサンドル・ラヴィノヴィチの2台のピアノで.

魔法使いの師匠に,自分の留守中に済ませておく用事を言いつけられた弟子が,ずぼらをしようと未熟な魔法を使うと、それが暴走してしまってさあ大変!何とかしようとあがくほど,もっと大変なことになってしまう,という魔法使いの弟子のパニックぶりを描いたコミカルな音楽
--------------------------------------------------------
3.洒脱なエリントン名曲集を
(1)Duke Ellington: The Duke plays Ellington (1953, Captol)
Duke Ellington (p), Wendell Marshall (b), Butch Ballard (ds)

もうタイトルからして格好がいい.聴かなくても演奏の格好良さがみえる.

(2)Thelonious Monk: Thelonious Monk plays Duke Ellington (1955, Riverside)
Thelonious Monk(p), Oscar Pettiford (b), Kenny Clarke (ds)

訥々とトーンをはずすピアノが快感(ボクはね).結局,巧い人かどうかは分からないけど,ボクは巧く外す技量のヒト,と思ってるけど.

(3)McCoy Tyner: McCoy Tyner plays Ellington (1965, Impulse!) [これはCD]
McCoy Tyner(p), Jimmy Garrison(b), Elvin Jones(ds), Willie Rodriguez, Johnny Pacheco(perc)

ボクが聴き始めた70年代最後の頃は人気絶頂だったのじゃないかな.何といっても「伝説のコルトレーンカルテット」のピアノ弾き出し.この頃,そろそろワンパターンであることが見抜かれた時期かも知れない.だけど,その伝説カルテットからコルトレーンを抜いた3人が弾くEllingtonは存外に楽しい.こんな味を残して欲しかったなあ.

4.あとは適当に楽しいモノを
(1)Art Tatum:Piano Starts Here(1936, Columbia)
Art Tatum piano solo

大恐慌が一服した頃のジャズ.第一の名手,盲目のArt Tatumが繰り出す玉手箱.

(2)Chick Corea: Friends (1978,Polydor)
Chick Corea(Fender Rhodes,p), Joe Farrell(ts,fl), Eddie Gomez(b), Steve Gadd(ds)

還暦を過ぎても,悪く云うとなんか小賢しい印象が抜けきれないトコロがあるのだけど,これは文句なく楽しめる一枚.Fender Rhodesのオトが大好きなのでね.

(3)Tommy Flanagan: Moodsville 9 (1960, Prestige)
Tommy Flanagan(p), Tommy Potter (b), Roy Haynes (ds)

 かの名盤Overseasよりもリラックス度満点の一枚.あんまり批評では取り上げられなかったけど,これが好き,という人は存外に多いようだ.聴けば分かる.

(4)山本剛:Live at the Misty(1974, TBM)
山本剛(p)大由彰(b), 大隈寿男(ds), 森山浩二(conga)

たまには日本のジャズも.時代の流れから離れて芸に徹した感がある山本剛のプレイは未だに古びず,どこか日本の味がする.


4.エピローグ
Bill Evans: Affinity (1978, Warner Bros)
Bill Evans(p),Toots Thielemans(harmonica), Larry Schneider(ts),Marc Johnson(b), Eliot Zigmund(ds)

最後にBill Evansの最晩年の一枚.運指が巧くいかないほど弱っていた,という話がある程のEvansだけど,哀感がなんともいいのです.だけど,ジャズ会の聴き手は素面からは程遠いだろうな,おやすみなさい.