K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

Andre Mehmari: Na Esquina Do Clube Com O Sol Na Cabeca

f:id:dailymusiclog:20190919074843j:image

Andre Mehmari: Na Esquina Do Clube Com O Sol Na Cabeca(2019)
1. Tudo que voce podia ser / Trem azul (Lo e Márcio Borges) (6:09)
2/3. Suite clube da esquina (16')
  Faixa 2 : Parte 1
  Clubs da Esquina 1 (Lo Borges, Márcio Borges e Milton Nascimento)
  Faixa 3: PARTE 2
  Clube da Esquina 2 (Lo Borges, Marcio Borges e Milton Nascimento)
  Cais (Milton Nascimento/ Ronaldo Bastos)
  Cravo e Canela (Milton Nascimento)
4. Um Girassol da Cor de seu Vestido (Lo e Marcio Borges) (3:39)
5. Canoa Canoa (Nelson Angelo / Ronaldo Bastos) 4:38)
6. E Dai? (Milton Nascimento / Ruy Guerra)
7. Nascente (Flavio Venturini / Murilo Antunes) (3:51)
8. Me Deixe em Paz (Monsueto) (4:50)
9. Olho D’Agua (Paulo Jobim / Ronaldo Bastos) (3:04)
10. Lua Girou (Folclore Baiano, adapt. Milton Nascimento (3:39)
11. Paixao e Fe (Tavinho Moura / Fernando Brant)
Andre Mehmari(p), Neymar Dias(b), Sérgio Reze(ds)
—————————————————————

メーマリがミルトン・ナシメントらの「街角クラブ」をカヴァーすると聞けば、そりゃ聴かなきゃ、ってなるよね。あんまり現代ジャズとか云うよく分からない括りの奏者には興味が湧かないので、そんな感覚って、私的に重要。

ということで知ってから速攻で入手。入手してから考え込んだのは、そもそも何を期待したのだろうか、メーマリに。

と云うのは、とてもジャズ、と云う仕上がりになっていたから。本当にミルトン達の曲が洗練されたジャズになっていて、その出来は、編曲が良く出来ているという意味で、実に素晴らしい。「ジャズの鍵盤奏者」としてのメーマリの良さを再認識させるもの。

だから感じる違和感って何だろう。上手く書けないのだけど、ブラジルのMPB以降の奏者が持っている音への偏執的なこだわり、のようなものが脱色、あるいは消毒されたような清潔さ、に対する違和感かなあ。以前、パスコアールのカヴァー集(誰だったかな?)を聴いたときとまった同じ感覚。

あのゴツゴツとぶつかってくる魔術的な音。ミルトンらは比較的そのような感じからは距離があったが、聴き手の感情に入り込む何か得体が知れない魅力、が魅力だった。もっとも彼らのそのような印象も1990年頃にはポップに洗練されたものに収まっていったようにも思うが。

素直に楽しめばいいのだけど、ブラジル音楽への期待って未だ大きいんだよね。

Na Esquina Do Clube Com O Sol Na Cabeca

Na Esquina Do Clube Com O Sol Na Cabeca

 


Insight Studio Sessions: André Mehmari Trio - "Na Esquina Do Clube Com O Sol Na Cabeça"