K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

Anatoly Vedernikov: P.Hindemith/Ludus Tonalis (1962) 山積みのレコードを聴きはじめた

f:id:dailymusiclog:20200617094912p:plain

Anatoly Vedernikov: P.Hindemith/Ludus Tonalis (1962, Melodia)
ジャケットなし
33D-09517/33D-09518, Monoral
A1. Prelude Fugue in C Major
A2. Interludes: 1. Moderato. Fugue in G Major
A3. 2. Pastoral. Fugue in F Major
A4. 3. Scherzando. Fugue in A Major
A5. 4. Vivace. Fugue in E Major
A6. 5. Moderato. Fugue in E Flat Major
A7. 6. March. Fugue in A Flat Major
B1. 7. Molto Largo. Fugue in D Major
B2. 8. Allegro Molto. Fugue in B Flat Major
B3. 9. Molto Tranquillo. Fugue in D Flat Major
B4.10. Allegro Pesante. Fugue in C Major
B5.11. Waltz. Fugue F Sharp Minor
B6. Postlude
Anatoly Vedernikov(p)

П. Хиндемит* - Анатолий Ведерников* - Ludus Tonalis (1962, Vinyl) | Discogs

------------------------------------------------------

ソ連メロディアの美音レコード。週末に積み残した仕事を、午前中に何とか片付けて一寝入り。夕刻からやっと休みの気分に。山積みのレコードを聴きはじめた。

モノラルの強い音圧で奥行きのあるピアノの響きが捉えられている。少し古い時代の薫り高さ、のようなものを感じされる。現代のディジタル音源の美音、とは趣が随分と違うが。このような音を聴くと、ECMのアコウスティックな音場、がエレクトロニクスの恩寵によるもの、であることに改めて気づく。(原雅明さんの近著を読んでいるのだけど、ECMの記述には思わず膝を打ってしまった、それは改めて)

 ヴェデルニコフの演奏はDENONのスクリャービンのピアノ曲で惹き込まれたのだけど、レコードではみつかっていない。これはヒンデミット作曲のルードゥス・トナリス。米亡命中の1942年作曲、1943年初演。バルトークと似たような戦時中の動き。

 パウル・ヒンデミット - Wikipedia

ルードゥス・トナリス - Wikipedia

曲もバルトーク同様、現代音楽と云うほど無調性と云うではなく、聴きやすい。ピアノの美音を様々な音から聴かせる感じで楽しい。ヴェデルニコフの影がある音との相性はすこぶる良い。冷たく、濁りのない強い打鍵は気持ち良く響く。聴くのは暗い冬のほうが良いかな。いや天涯に水を湛えた今の時候にも案外良い。