K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

Olli Ahvenlahti: Mirror Mirror (2023) 1970年代クロスオーヴァーを墨守していて良い

Olli Ahvenlahti: Mirror Mirror (2023, We Jazz)
1. Mirror Mirror (Olli Ahvenlahti) 5:59
2. Paint It Blue (Olli Ahvenlahti) 5:16
3. For Dizzy and Lionel (Olli Ahvenlahti) 4:51
4. A House In Montagnola (Olli Ahvenlahti) 5:48
5. The Opening Game (Olli Ahvenlahti) 5:58
6. Rhythm and Rhymes (Olli Ahvenlahti) 5:02
7. The Redwood Story (Olli Ahvenlahti) 4:09
8. Bedtime Snack (Olli Ahvenlahti) 6:11
 Olli Ahvenlahti(key), Jukka Eskola(tp), Joonatan Rautio(ts), Ville Herrala(b), Jaska Lukkarinen(ds)
Fender Rhodes tuning and maintenance: Olli 
Recording, Mixing: Jyri Riikonen
Mastering: Juho Luukkainen
Producer: Matti Nives, Jaska Lukkarinen,  Jukka Eskola
Recorded at E-Studio Söderkulla in September & October 2023.
------------------------------------------------------------

20年近く前,土曜出勤の帰りに川西のタワーレコードで見かけたCDを買ったら,好み.フィンランドのトランペット奏者ユッカ・エスコラのアルバム:

1980年頃に聴いたクロスオーヴァーの雰囲気が濃厚にあって嬉しかった.またフェンダー・ローズの音も嬉しいよね.

このアルバムはbandcampでユッカ・エスコラの名前を見つけたので購入.キーボード奏者オリ・アーヴェンラーティのアルバムに参加.このキーボード奏者もフェンダー・ローズ.しかもCreditを見るとFender Rhodes tuning and maintenanceまで書いてある.嬉しいね.その為か,聴いてみるとキーボードの音に歪みが少なく,逆にローズの旨味が少ないように思えるが.

ユッカ・エスコラは1949年生まれの75歳.彼が20代であった1970年代のクロスオーヴァーを墨守しているようで,いいね.前掲のユッカ・エスコラのアルバムと瓜二つなんだけど,それもまた良い,と思える良いアルバム.1979年から1982年くらいまで行った琵琶湖ジャズ・フェスティバルを思い出したな.こんな音が流れていた時代だったな.

MIRROR MIRROR

MIRROR MIRROR

Amazon