K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

(ECM1031) Terje Rypdal: What Comes After (1973) 麻薬的な1970年代の蠱惑に満ちた作品

What Comes After

[ECM1031]Terje Rypdal: What Comes After(1973)
A1. Bend It (Terje Rypdal) 9:52
A2. Yearning (Terje Rypdal) 3:21
A3. Icing (Jon Christensen, Terje Rypdal) 7:48
B1. What Comes After (Terje Rypdal) 10:59
B2. Sejours (Barre Phillips) 3:51
B3. Back Of J. (Barre Phillips) 4:17
Terje Rypdal(g,fl), Barre Phillips (b, Piccolo-b), Sveinung Hovensjo(el-b), Erik Niord Larsen(oboe, English-horn), Jon Christensen(ds,org)
Design, Photograph[Cover Photo]: Frieder Grindler
Engineer: Jan Erik Kongshaug
Producer: Manfred Eicher
Released:1974
Recorded on August 7 and 8, 1973 at Arne Bendiksen Studio, Oslo.

https://www.ecmrecords.com/catalogue/143038750637/what-comes-after-terje-rypdal

--------------------------------------------------------------
[2019-12-30]
聴き直すと、大好きな1970年代ジャズのエッセンスがECMというプラットフォームの上で昇華している。
ジャズロック的なビートの勢い、フリージャズ的なフォームの拡散、というような音が透明感の強いECMの音場にまとめられている。前回書いたように、麻薬的な1970年代の蠱惑に満ちた作品だ。

 

[2015-06-11]麻薬性のある音

実は1週間以上、ターンテーブルの上に載っているような気がする。麻薬性が強くて、何回も聴きたくなるのだけど、終わってから文章にする気にならなかった。

リピダルは村井さんのディスク紹介本で知ったOdysseyが聴きはじめ。ロックに近いディストーションの効いた音なのだけど、トロンボーンを含めた、ミニマル的なビートが効いた、不思議なトリップ感がある、そんな感じ。これは、そのような後年のリピダルと前作のマクラフリン・ホランド的(マイルスバンドのビート)リピダルの中間的な感じ。電気ベースのビートで始まるのだけど、静謐な音もあり、って感じ。バーレ・フィリップスのベースが独特の味わいを加えていて、ジャズともロックとも云えない、ジャンルや境界を超えた、不思議な音を奏で続けている。今のECMに足りないのは、こんな感じだよな、って思う。 

 

What Comes After

What Comes After

  • アーティスト:Terje Rypdal
  • 出版社/メーカー: Ecm
  • 発売日: 2007/08/28
  • メディア: CD
 

関連記事:

https://jazz.txt-nifty.com/kudojazz/2005/07/what-comes-afte.html

--------------------------------------------------

ジャケットにLC番号が入っているので、後年のもの