旅
手取川支流の源流域での釣りを昼過ぎにあがって、夕刻に温泉へ。 ホワイトロードのゲート手前の中宮温泉 にしやま旅館。 宿泊は半世紀ぶり。宿の亭主と話をしたら、スーパー林道ができる前ね、とニヤリ。バスの幅員ぎりぎりの山道を走ったのが懐かしい。 夕…
釣りの帰りに、遠まわりし中宮温泉へ寄った。源泉掛け流しの良い風呂。丁度50年前の夏休みに祖父に連れられて来た。多分、にしやま旅館に宿泊。崖っぷちの道をバスの車体がはみ出して走っていた。恐ろしかったな。 祖父は大正年間に鶴来から歩いて白山に登っ…
Nさんの改装された実家にお呼ばれ。かねてより伝え聞いた朝日でホルモン。美味かった。 馬肉
こおろぎ橋たもとで、鰻を頂いた。美味し。
朝食前に能登の入り口へ
半世紀近い付き合いの友人が来訪。 まずは月参りを兼ねて加賀一宮へ。 新中宮で一風呂。 けがさで昼食。まだ渓流は雪が多くて危ないよ、って一言。
この歳になると、昨今の車両にはどうも旅情を感じない。遠い昔に乗った、北陸本線電化前の急行車両、長い客車がディーゼル機関車や電気機関車で引かれる記憶とともに、仕舞われてしまったようだ。直江津駅で見た蒸気機関車が懐かしく思い出される。 汚れた窓…
日本海側での違和感の一つに、南へ行くと山側へ、気温も低くなる、こと。さすがに10年以上住んでいると慣れるが。クルマを南に20kmも走らせると旅感覚で楽しい。 まずは水月珈琲焙煎所に珈琲を: 自家製の菓子も扱っているそうです: その後に農協のマーケッ…
海沿いの牡蠣小屋で呑み喰い。小屋の中は薪ストーブもあり快適。
鉄道で北に向かう。能登に向かう時に感じる開放感はなんだろう。 能登の車窓をどうぞ pic.twitter.com/VSyNZeIwhu— K’s Jazz Days (@KsJazzDays) 2022年1月21日
来客連れて南にshort trip。パンデミック時代のささやかなな娯楽。 昼食は久々のけがさ。今年は雪が少ないそうだ。 その後はひと風呂。 厄は終わったが、ご祈祷を受ける。神恩に感謝。
年末最後の晴天らしいので、long slow distanceで鶴来へ。 脚が出来ていないので、ぐだぐだだけど、気持ちよかったな。
これから暫く天候が悪いようなので白山比咩神社までランニング。 年内最後の晴天らしいのでLSD - K’s Jazz Days 犀川を渡る頃は眩しい晴天。 鶴来方面の空は次第に。 振り返ると。海沿いは良かったようだ。 鶴来の街中の風情は好きだ。 白山比咩神社の門前。…
来客シリーズ。北へshort trip。 なぎさドライブウェイが閉鎖でがっかり。波が高い。 高松SAで気分だけ。 このあと志賀の道の駅でコロ柿入手。写真はなし。 昼食は西山インターで。実に美味い刺身。
来客シリーズで、今季最後のライトアップへ。 ちょっとした旅感覚。
来客あり、南へshort trip。 手取川の綿ヶ瀧。 新中宮温泉 蕎麦花川 おろし蕎麦は強烈な辛さ。美味かった。 参拝
豊中で仕事。熱気がある面白い打ち合わせだった。 懇親会がその近所。美味い肉だった。 金沢出ると、魚は?なので良し。
こんなに空っぽの空間だったのだろうか。関西きってのモダン空間、洒落た商都の象徴のように思っていたのだけど。
仕事で横浜みなとみらいへ。結構疲れた。 夜はS氏と中華街へ。人通りは少ない。 四五六菜館 本館へ。25年振り。本通りに別館とかできて栄えているようだが、相変わらずスープは美味い。写真は撮り忘れた。軽いコースとビールで満足。ここに加齢を感じた。ホ…
遂に東京へ。コロナで禁足だった。 もう聖橋口は取り壊され、また古本屋や沖縄料理屋がなくなっていた。 それどころか、清水坂下の定宿も更地に
昨夜、様々な活動再開の号砲が鳴ったような感じ。2年振りに新幹線へ。
子連れ親戚を連れて半日のshort trip。 羽咋が丁度。なぎさドライヴウェーから氣多大社へ。 いらずの森 海沿いの大鳥居がなくなった。 嗚呼、午後から出勤して仕事。
珠洲までは、金沢から150km。ちょっとしたtrip感ありあり。日帰りはちょっと辛いが、行くとすっとした開放感が良い。 ということで、まずは珈琲を一杯。運転の後の休憩。 土産は200g 芸術祭の展示を見ながら狼煙へ。 いかなてて、へ。今回はレコードは特にな…
あんまり天気が良かったから、日帰りで半島の先端へ。 北側から狼煙へ。 おもいのほか、木の浦が良かった。 おまけでイカのモニュメント。
密かに眺める写真集に「能登線日和」がある。鉄道ファンでは全くないが、一度は乗りたかった、と思う。 能登線日和―湯浅啓写真集 作者:湯浅 啓 能登印刷出版部 Amazon ボクが北陸に来た頃にはとっくに廃線。まるで経済性がなさそうな鉄路が平成の中頃まであ…
不思議な体験だった。半島の先端まで、僻地とおぼしき場所に時間をかけて行った。金沢からおおよそ150km。隣県よりも遠い。そしてその最果ての地、につくと、そこは最果てではなくて、開かれた場所であり、元来海を通じた「その先」と繋がっていた、というこ…
仕事の後、自転車老人友達+αで輪島へ。自転車で珠洲の美術展をまわる計画。 夜はイタリアンレストランのAYUTOへ。満席で盛況。さすが。 金沢はマンボウでの時間制限ありだが、こっちはなし。開放感ありあり。 4人でビール呑んだ後、白2本、赤1本で満足。…
101匹目のジャズ猿、という地方出版の本がある。 101匹目のジャズ猿 ―yambow平井の岡山ジャズ回想録 作者:平井 康嗣 吉備人出版 Amazon 岡山のジャズ事情を書いた本なのだけど、地方ならでは人の出入り、が面白い本。 久方ぶりの出張の後、このなかでチラっ…
モデルナ2回目接種から2週間。 Face to faceでなければ伝わらないこと、は矢張りある、と痛感した。 本当は飯も喰わなきゃいけない、ってことも。それはしなかったが。
ちょっと働き過ぎで、ゼンマイ切れ。 午後から山へ。一風呂浴びて、ゼンマイは巻けたか? その後は水月珈琲焙煎所で一杯いただく。 よそで聴くジャズのレコードの音がいいのは何故だろう。