1973
Bill Evans (p) 1-4: July 7, 1973 5-12: June 28, /1978
Vlado Perlemuter: Ravel Piano Works (1973, Nimbus Records) Miroirs 26:33 Gaspard De La Nuit 21:46 Sonatine 11:22 Le Tombeau De Couperin 24:36 Vlado Perlemuter(p)
Miles Davis(tp, org, el-p), Bennie Maupin(fl, b-cl), David Liebman(ss, fl), Carlos Garnett (ss on A1, A2), Lonnie Liston Smith(org), Herbie Hancock(org, el-p, synth), Reggie Lucas(g), Pete Cosey (g on B2), Collin Walcott, Khalil Balakrishn…
Bill Evans (p), Eddie Gomez (b), Marty Morell (ds) Recorded live at the Teatro Gran Rex in Buenos Aires, Argentina on June 24, 1973
日野皓正(tp), 益田幹夫(p), 池田芳夫(b), 日野元彦(ds), 今村佑司(perc) Recordeing: Jürgen Koppers Producer: Matthias Winckelmann Remaster: Thorsten Scheffner Recorded date: June 29, 1973. Recorded live at Jazzclub Domicile, Munich, Germany.
Disc 1 #1-5 : Bill Evans(p), Eddie Gomez(b) Broadcast live on December 13, 1973 at "De Boerenhofstede", Laren, The Netherlands. Disc 1 #6-10 : Bill Evans(p), Eddie Gomez(b), Eliot Zigmund(ds) Broadcast live on February 13, 1975 at "De Boer…
Don Sebesky(electric piano, organ, clavinet, accordion, arranger, conductor) Freddie Hubbard(tp), Grover Washington, Jr., Paul Desmond (as), George Benson(g), Airto Moreira(perc), Milt Jackson(vib), Jackie Cain, Roy Kral(vo), Hubert Laws(s…
Bill Evans (p) Recorded live at Carnegie Hall, New York July 7, 1973 Recorded live at Carnegie Hall, New York June 28, 1978
宮本直介(b) 信貴勲次(tp, flh) 古谷充(as) 後藤剛(ts, ss) 米田正義(p) 中山正治(ds) Engineer: 神成芳彦 Producer: 藤井武 Recorded at AOI Studio Japan on August 25, 26 1973
日野皓正(tp), 益田幹夫(p), 池田芳夫(b), 日野元彦(ds), 今村祐司(conga) Mixed By, Engineer [Recording] 神成芳彦 Producer: 藤井武 Recorded live in The Recital on June 2, 1973.
Recorded at Festival Ljubljana, Yugoslavia
高橋悠治(p) 1973年4月(A), 1972年11月(B) 東京,ポリドール・スタジオ
近藤等則(tp), 土取利行(ds) 1973年新宿ピットイン・ティー・ルーム
高橋アキ(p)
Cecil Bridgewater(tp, flh), Olu Dara(tp, horn), Sonny Fortune (as, fl), John Stubblefield(ts, fl, b-cl), Hamiet Bluiett(bs, cl), Hilton Ruiz(Fender Rhodes), Joseph Bonner(p), Reggie Workman(b), Roy Brooks(ds), Lawrence Williams, Richard La…
Bill Evans(p), Eddie Gomez(b), Marty Morell(ds) Recorded January 20, 1973 at Yubinchokin Hall, Tokyo
Anatoly Vedernikov(p)
Dom Um Romao(ds, perc), Jerry Dodgion(as, fl), Mauricio Smith(ts, ss, fl), Lloyd McNeill(fl), Dom Salvador(p), Sivuca(org, p, g), Amauri Tristao(acoustic g), Joe Beck(el-g), Frank Tusa(b), Portinho(perc) Recorded June 6 & November 21, 1973
Jimmy Heath(ts,ss, fl), Curtis Fuller(tb), Stanley Cowell(p), Bernard Fennell(cello), Bob Cranshaw(fender-b), Billy Higgins(ds) Recorded June 11, 1973
年の瀬にこんなに素晴らしいアルバムを聴くことができるとは思わなかった。
音の純度を高めていくと
欧州的な何か、その僅かな匂い・香りに強く惹かれる。
先週の買い物で、(多分、全部聴いていないけど)このアルバムが一番じゃないかなあ。リヴァースのサックス(いや音楽だね)に魅了された。純度が高いジャズだから。BNの4000番台的な音の延長線でありながら、しっかりと1970年代のパルス的ビートの上で音を…
最近、twitterのタイムラインがセシル・テイラーのレコードで溢れた。誰かが、好きなレコードを質問したのだ。そのなかの幾つかは聴いたことがなかったので、少し気になった。 このIndentもそう。確かブツだけ確保したような気がするなあ(いい加減や)、と…
Paul Bley(p)とNiels-Henning Ørsted Pedersen(b)のDuoで、昨日のChet Bakerと同じSteeple Chase(デンマーク)の産。
先日、名古屋のバナナレコードで見つけた盤。緩捜索アイテムだった。今更のアート・ブレイキーなのだけど、ウッディ・ショウ狙いなのだ:
演奏は声とギターの弾き語りで、淡くパーカッションが入る。無駄のない、最小限の音で表現された淡色の世界。やや暖かい肌触り。 ボクが持っているのはブラジル盤で、相応に古いモノだと思うが、見ての通りオリジナルではない。でもジルベルトが纏っていたで…
暮れから新年は、ECM new seriesばかり聴いたから、反動の一枚。 近所のバーで呑みながらブルースを聴いていると、これはアメリカの演歌なんだよな、って酔いながら思うのだけど、演歌っぽいジャズというと、まずはバルビエリのテナーを思い出す。彼のフリー…
ここ数週間、入手するか迷っていたアルバム。JOE氏のBLOGを読んで、即、入手を決めた: Charles Mingus - Jazz in Detroit / Strata Concert Gallery / 46 Selden - あうとわ~ど・ばうんど https://t.co/JQT99nVZsO #はてなブログ — JOE (@JOE_as) 2018年11…
米盤であり、一部がカットされているので安価。音質的には米盤っぽいが、まあ満足かな。 サーマンというと、入り口がECMでのクローグやデジョネットとのデュオ。なんか重苦しい雲の空、そう今日の北陸をもっと暗くしたような印象。このアルバムでも、雲無き…