K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

Jazz: Miles Davis

The lost quintet of Miles Davis in 1969

20年以上前に出たフランスでのライヴ、あれには驚いた。何といってもデジョネットとコリアの攻撃的なリズムセクション。それでビッチェス・ブリューの曲だけでなく、1950年代からの曲も。1975年日本ツアーと並ぶマイルスの最高峰。なぜか長らく正式音源がな…

Miles in France - Miles Davis Quintet 1963/64: The Bootleg Series, Vol. 8 (8LP)について

Miles in France - Miles Davis Quintet 1963/64: The Bootleg Series, Vol. 8 が届いた。1963年から1964年はテナー・サックス奏者がジョージ・コールマン、サム・リヴァース(64年7月の東京公演)、ウェイン・ショーター(64年9月のベルリン公演)と目まぐるし…

Miles Davis: Agharta の異盤(収録時間違い)

このアガルタに異盤があると知り,調べてみた.

Miles Davis: In concert at the Olympia Paris 1957 マイルス・デイヴィスの管の音の魅力を優雅に支えている

Miles Davis (tp except B2, C1, D1), Barney Wilen (ts except A3), René Urtreger (p), Pierre Michelot (b), Kenny Clarke (ds) Recorded live at the Olympia, Paris, November 30, 1957

Miles Davis: Walkin' (1954)  驚きのルディ・ヴァン・ゲルダーの疑似ステレオ・リマスター

Miles Davis(tp), J.J. Johnson (tb on A1, A2), Dave Schildkraut(as on B1 to B3), Lucky Thompson (ts on A1, A2), Horace Silver(p), Percy Heath(b), Kenny Clarke(ds)

Miles Davisのdiscography(Capitol, BN, Prestige, Debutなど)と保有音源

BNのMiles Davis vol.1(47 west耳)とBlue Haze(2nd press RVG)を追加. [2019-9-21] 自分でも持っているレコードが良く分かっていない時期。というのはPrestigeの国内盤やOJCは亡父の遺品だから。所謂4部作のマラソンセッションとSomthin'ぐらいかなあ、ま…

今週届いたレコード(John Hicks, Bobby Hutcherson, Miles Davis)

サンダースとの共演盤の熱量を期待するほうがイケないのだけど。でも、同時期のトリオ演奏なので大期待だったが。期待値が大き過ぎ、なんだよね。 ゆっくりハッチャーソン蒐集。「新主流派」の演奏は大好物。音質も良好。 これはRSDのときに入手できなかった…

Miles Davis: Turnaround (Rare Miles From The Complete On The Corner Sessions) (1972,73) ファンク時代のマイルスをもっと聴きたい

Miles Davis(tp, org, el-p), Bennie Maupin(fl, b-cl), David Liebman(ss, fl), Carlos Garnett (ss on A1, A2), Lonnie Liston Smith(org), Herbie Hancock(org, el-p, synth), Reggie Lucas(g), Pete Cosey (g on B2), Collin Walcott, Khalil Balakrishn…

Miles Davis: On The Corner(1972) ずばり今、聴きたい音

Miles Davis(tp), Bennie Maupin (b-cl on A2), Carlos Garnett (ss, ts on A2, B1, B2), Dave Liebman (ss on A1)Chick Corea, Herbie Hancock, Harold I. Williams(key), David Creamer (g on A2, B1, B2), John McLaughlin (on A1), Collin Walcott (Sita…

少し前に届いたマイルスの新譜

Complete Jack Johnsonからの新譜起こし、って汚ねえなあ。何枚でも起こせるじゃないか。まだ聴いていないが、テオ・マセロ並みの編集の訳ないし。 もう一枚は逝去前の息切れマイルス。なんとも。

Miles Davis: Merci Miles! /Live At Vienne (1991) いまさらの新譜だけど

Miles Davis(tp), Kenny Garrett(as), Deron Johnson(key), Foley(lead b), Richard Patterson(b), Ricky Wellman(ds) Producer For Release: Ashley Kahn, Florence Joelle Halfon, Vince Wilburn, Jr. Recorded at the Jazz à Vienne Festival, Vienne, Fr…

Two kinds of Blue: 再発レコードと当時のmono盤(6 eye)を聴き比べる

DUの塙氏監修のKind of Blueが再発された。気になる。ちょっと前のBlue Note再発が案外良かったから。必ずしもRVGサウンド再現ではない、というのも良かったと思う。 monoとstereoが再発と悩ましい。今回はmono。管球アンプとJBL、オルトフォンのSPU MONOで…

Miles Davis: The First Night At Fillmore East (1970) 翌日の公式盤を持っていることを失念して購入

Miles Davis(to), Wayne Shorter(ss, ts), Chick Corea(el-p), Dave Holland(b), Jack DeJohnett(ds), Airto Moreira(perc) Fillmore East Auditorium, New York 6th March 1970

Miles Davisのディスコグラフィーと保有盤(ゆっくりやります)

https://www.jazzdisco.org/miles-davis/catalog/album-index/ 1945 (age 19)Miles Davis - First Miles (Savoy SJL 1196)Charlie Parker Story (Savoy MG 12079)Charlie Parker Memorial, Vol. 2 (Savoy MG 12009)The Immortal Charlie Parker (Savoy MG 12…

Miles Davis at Carnegie Hall (1961) ケリーの粒立った音が煌めく瞬間

Miles Davis(tp), Hank Mobley(ts), Wynton Kelly(p), Jimmy Cobb(b), Paul Chambers(b), Gil Evans And His 21-Piece Orchestra The Legendary Performance Of May 19, 1961

Miles Davis: In Person Friday And Saturday Nights At The Blackhawk, San Francisco (1961) ジミー・コブ逝去で手にしたアルバム(追悼)

Miles Davis (tp), Hank Mobley(ts), Wynton Kelly(p), Paul Chambers (b), Jimmy Cobb (ds) Recorded live on 21 & 22 April 1961 at The Blackhawk, San Francisco, CA.

Miles Davis: The complete Plugged Nickel sessions (1965)ようやく最近になって

手持ちで4バージョンのプラッグド・ニッケルのライヴがある。1980年頃の廉価盤で買った2枚の日本盤レコード、亡父の遺品の米盤、1992年に買ったCD7枚組のコンプリートセッション(日本盤)、そして最近入手したモザイク盤の10枚組レコード。 実はこの時期…

Miles Davis: Agharta (1975) A面半ばB面半ばに針を落とす聴き方

Miles Davis(tp, org), Sonny Fortune(as,ss,fl), Pete Cosey(g, synth, perc), Reggie Lucas(g), Michael Henderson(b), Al Foster(ds), Mtume(perc) Recorded live at Osaka Festival Hall, Japan, February 1st, 1975.

Miles Davis: Rubberband (1986) Vince Wilburnの世界

このアルバムはそれなりに楽しくて、それでいいんだよ、って感じかなあ

Miles Davis: Bitches brew

美しい旋律、案外淡いグルーヴ感が気持ちよく、2枚組があっという間

Miles Davis: In A Silent Way

電気ピアノの音が実に甘く、美味しい

Miles Davis: Double Image (1969) missing linkのようなアルバム

Miles Davis(tp), Chick Corea(p), Wayne Shorter(ts,ss), Dave Holland(b), Jack De Johnette(ds) Recorded live in Paris, 1969. (Actually recorded at Teatro Sistina, Rome (Italy) on October 27, 1969)

Miles Davis: The Final Tour/ Copenhagen, March 24, 1960: 未だレコードの魅力は色褪せていない

1960年のマイルスクインテット欧州ツアーのレコードが届いた。 もともとboot紛いの音源がレコード時代からあり、やや食傷気味の演奏ではある。しかし、何よりも音がとても良い。力強い管の音のみならず、ケリーのピアノがあんなに煌めく瞬間があるとは思わな…

Miles Davis: Miles In Berlin (1964) 気になっていたモノラル盤

ブレイのついでに、気になっていたモノラル盤を聴く。随分前に購入していたが、ちゃんと聴いていなかった。このベルリンのライヴは独CBSがオリジナルでモノラルマスターから疑似ステレオ。それをモノラルで再マスタリングしたもの。全てアナログ機器でマスタ…

Miles Davis: Final Tour: the Bootleg Series 6 (1960) minowa君の云った通りだった。

minowa君の云った通りだった。 MILES DAVIS & JOHN COLTRANE. THE FINAL TOUR 1960. 入荷しました。とんでもなく素晴らしいです。Kind of Blue. のオリジナル盤を超えているのではないかと思うほど高音質。現代のCD技術は素晴らしいです。 pic.twitter.com/5…

Miles Davis: A Tribute To Jack Johnson (1971) ああ、ずっと聴いていたい

このアルバムのA面, Right offは何回聴いたか見当がつかない。コブハム、ヘンダーソンが刻む上でのマクラフリンが格好良すぎて、、、なのだ。creditを見て、ハンコックやグロスマンが入っていることに気がついたが、意識に残っていなかった。ギタートリオと…

Miles DavisのMaiyshaを幾つか

youtube上でエリカ・バドゥのマイシャ、music videoがアップされていた。 もともとエリカ・バドゥは好みだし、グラスパのアルバムのなかで、一番良かったのはコレだったかな。 ボクはGet up with itのマイシャよりも、1975年の大阪公演、Aghartaのほうが好み…

Miles Davis: The Man With The Horn (1981) 良く編曲された音

ジャズを聴きはじめた1979年、ガイドブック片手に1950年代から1960年代の名盤を買い始めた。マイルス・デイヴィスも何枚か。Kind of Blue, Milestone, ingシリーズを手始めに、でESPあたりで面白くなくなってきた、ように感じた。 ガイドブックでカヴァーさ…

Miles Davis: Cookin' With The Miles Davis Quintet (1956) Prestigeでは残響音は抑え気味に(まだまだRVG)

Opus de Jazzと同じ時期のPrestigeを聴いてみる。基本的には同じような音圧が高い録音ではあるが、残響音の付加が消えている。それだけ、すっきりとした「リアル」な音に聴こえる。モノラル録音の時代。残響音がなくとも、絶妙のセッティングで眼前にクイン…

Miles Davis: Someday my prince will come(1961)古いLPレコードの音を再び

Miles Davis: Someday my prince will come(いつか王子様が)が4枚。左上:ステレオ盤(6eyeと称されるオリジナル,60年代初期) 右上:モノラル盤(6eyeと称されるオリジナル,60年代初期)。 左下:1979年頃に買った再発盤 右下:オヤジの遺品で80年代後半の…