1972
Bill Evans(p), Eddie Gomez(b), Marty Morell(ds) recorded: Feb 6, 1972 at la Maison de la Radio, Paris.
Thelonious Monk(p), Paul Jeffrey(ts), Larry Ridley(b), T.S. Monk(ds) Newport Jazz Festival in New York", Lincoln Center, New York, Thursday, July 3, 1975. Thelonious Monk(p), Paul Jeffrey(ts), Dave Holland (b), T.S. Monk(ds) Village Vangua…
Maurizio Pollini(p) Engineer: Heinz Wildhagen Photography: Paolo Gianbarberis Producer: Karl Faust
Sonny Rollins(ts, ss), George Cables(p), Bob Cranshaw (b), Arthur Jenkins (perc on A1, B1), David Lee (ds on A2, B1, B3), Jack DeJohnette (ds on A1, B2) Engineer: Elvin Campbell Mastered by Ray Hagerty Producer: Orrin Keepnews Recorded (Ju…
Bill Evans(p), Eddie Gomez(b), Tony Oxley(ds)
Recorded at Festival Ljubljana, Yugoslavia
A1-A3: recorded in Italy, Feb. 1972 A4: recorded in Pescara, Italy, July 18, 1969 Bill Evans(p), Eddie Gomez(b), Marty Morell(ds) B1-B4 recorded in France, Feb. 1965 Bill Evans(p), Chuck Israel(b), Larry Bunker(ds)
Bill Evans(p, el-p), Eddie Gomez(b), Marty Morell(ds) George Russell(cond, arrenger, composer) Joe Henderson(ts), Jimmy Giuffre(ts, fl, cl), Sam Rivers(ts, fl, oboe), Howard Johnson(flh, tuba, b-cl), John Clark (fr-horn), Dave Baker, Garne…
高橋悠治(p) 1973年4月(A), 1972年11月(B) 東京,ポリドール・スタジオ
高橋アキ(p)
Keith Jarrett(p, ss, fl), Charlie Haden(b), Paul Motian(ds) Live At Gran Studio 104 In Paris June 9th 1972
佐藤允彦(p), Gary Peacock(b), 日野元彦(ds) Recorded March 3, 1972.
Byard Lancaster(as), Khan Jamal (vib A1, A2), Monnette Sudler (g on B1, B2), Billy Mills(b), Dwight James(ds), Rashid Salim, Omar Hill(perc) Recorded March 1972. Dogtown Records. Recorded at Impact Sound, Philadelphia.
Dollar Brand(p), Don Cherry(tp, vo, perc), Carlos Ward(as, vo, perc) Recorded live in Jazz-House Montmartre, Copenhagen November 14, 1972
Jimmy Heath(ts,ss,fl), Kenny Barron(p), Bob Cranshaw(el-b), Al "Tootie" Heath*(ds), Mtume(perc) Recorded March 1, 1972.
Jeremy Steig(fl), Jan Hammer(p, Gong), Gene Perla(b), Eddie Gomez (b on B1, B3), Don Alias(ds, perc)
Keith Jarrett(p, fl,ss,perc), Charlie Haden (b), Paul Motian (ds, perc) Live Funkhaus, Hamburg, Germany June 14 1972
Don Cherry(tp, fl, perc, vo), Dollar Brand(p, fl, perc, vo), Carlos Ward(as, fl, vo) Recorded live November 3, 1972
Arthur Verocai(g, vo)
とても開放的で脳天気にすら感じさせるキース・ジャレット
先週の買い物で、(多分、全部聴いていないけど)このアルバムが一番じゃないかなあ。リヴァースのサックス(いや音楽だね)に魅了された。純度が高いジャズだから。BNの4000番台的な音の延長線でありながら、しっかりと1970年代のパルス的ビートの上で音を…
今年は頑張ってライヴに出かけたが、白眉はシュリッペンバッハ・トリオだった。 シュリッペンバッハは苦手、1980年頃に聴いたグローブ・ユニティのライヴでそう感じた、ことを今まで引っ張っていたが、間違いであることが分かった。 ということで、少し聴き…
先週、高円寺で求めたレコード。 スランリー・クラークも「当時の」チック・コリアも好きなので、気になっていたアルバムで、最近、何店かで見かけて、ついに購入したもの。 実は長い間、このアルバムの存在は知らなかった。ジャズを聴きはじめた1979年時点…
これも安レコードの類い。パット・マルティーノとロイ・ブルックスの名前に引かれて購入。マルティーノが全面に出るA1、B1はそれで満足。あの頃のマルティーノそのもの。小気味よくフレーズを切り続ける。 案外良かったのはピアスのヴォーカル2曲。70年代の…
なんで長い間、ブラックストンにあまり手が出なかった、かと云うと、コリアとのサークルが面白くなかった、から。とは云え、同年のタウンホール(トリオレコードの偉業)は気に入りだったので、やっぱり何でだろう。なんか小難しい化学式を真似た曲名が気に入…
AEOCには縁が薄い。1984年(だったか)来日のとき、当日券があると思って関内ホールに行ったが、売り切れの張り紙で呆然。生で聴き逃した。実は、その時点でレコードを聴いていない。いや「ラジオのように」での客演だけかな。 この手の音はライヴから入り、…
Roland Kirk:I, Eye, Aye: Live at the Montreux Jazz Festival,1972(Rhino) Roland Kirk(reeds), Ron Burton: piano, Henry "Pete" Pearson(b) Robert Shy(ds), Joe Habad Texidor(perc) 1972年6月24日 録音 60年代のKirkを紹介したら,70年代の一枚が気に…
フィル・ウッズを迎えたキューン兄弟の盤。2種類のトラックがある。 ウッズが入ったトラック(A1,B1)は、ウッズの世界。グルンツとのヨーロピアン・リズム・マシーンと同じようなスピード感が楽しい。ヨアヒム・キューンのピアノも新主流派的な快演。速度感…
今朝、このレコードを磨いた。ATCOの初期プレスなのだけど、盤質はイマイチでスクラッチノイズが多い。例のアルカリ電解液と繊毛ブラシで磨くと、かなり復活。しかも音の鮮度が向上。1970年代の米盤の「チープだけど、パンチは立派」な音が蘇る。ライヴの臨…
昨日届いたブレイの「電化アルバム」。早く聴くべきだったレコード。はじめて買ったディスクガイドで否定的であった、ことが擦り込まれていた、のだと思う。 後年のペデルセンとのデュオでなかなか聴かせた電気ピアノがグルーヴする快感、が潜んでいる。チッ…