Top
近年のOJC再発では、Kevin Grayが制作担当のものがある。EvansのWaltz for Debbyや、Sunday at Village Vanguardのものは音も良好で、推奨できるものだった。 さらにボクが好きなMoon beamsが加わったので入手。 Moon Beams (Original Jazz Classics Series)…
1960年代のパウエルに開眼。 これは1950年代 Mythic soundの盤 幾つかの入着盤。Blues For Bouffémontはスタジオ recorded Label Title Notes 1944–1948 [LP] Mythic Sound Early Years of a Genius, 44–48 AKA Earl Bud Powell, Vol. 1 1953 [日LP]Debut Ja…
東京タワーの近くで仕事。 梅雨明け、の空に映えた。
いい店。また来ます。
昨夜は昔の同僚と一杯。 存外に美味い店だった。
今朝は藤沢から鎌倉まで江ノ電。 龍口寺前 腰越へ 海に出たところ 鎌倉高校あたり
久しぶりの訪問。1年前の前回同様、Jちゃんと。 前回同様の岩牡蠣美味し。 2軒めも1年前と同じ流れで。
高橋アキ、小杉武久、Evan Parkerの盤を追加。 高橋アキと小杉武久はALM records。Evan Parkerはコジマ録音ではあるが、レーベルはJazz & Nowという仙台での自主制作。Evan Parkerの残像 と同じレーベル。前回掲載したハン・ベニンクとスティーヴ・レイシー…
Bud Powell(p), Charlie Mingus(b), Roy Haynes(ds) Interviewer: Henri Renaud (tracks: B6a, B6b) Liner Notes: Chick Corea Remastering: Jack Towers Producer: Bill Potts Previously unreleased recordings of brilliant "live" Powell performances f…
渋谷毅(p) 2022年8月銀座王子ホール
[2025-7-15] 保有レコードを追記 広島で一枚追加したので、リストに記入。 CD4枚を4セットが揃った.日本のTBMと同じく,新主流派を進化させたものだけど,情念薄め,純度高めな生真面目な味わい.だからフリージャズ寄りが良いように思う. レーベル・オー…
今朝読んだパウエル晩年のパリでの友人フランシス・ポードラスに関するwikiの記述が気になった: この部分: ポードラスは、バド・パウエルのスタジオ録音、ライブ録音、自宅録音を含むレコードコレクションを、1979年に亡くなったピアニストの娘セリアに贈…
Bud Powell (p) Producer for Release: Alan Bates Recorded by Francis Paudras Recorded live by Francis Paudras in his apartment in Paris c1963/64.
今朝は駅裏のホテルから後楽園・岡山城へ. 気持ちよかったな.快楽指数が高い走り方を考えながら,ゆっくりと.
奉還商店街の奥にあるレコード屋へ。今どきのセレクト・ミュージック・ショップ的な品揃え(というには尖ってるなあ)と古き良き中古レコード店のミックス。面白かったなあ。重くなるので、あまり買わなくてごめんなさい。 アギューレやエチオ・ジャズが. 棚…
酷暑の昼下がり、ホテルのチェックイン時間前なので、岡山駅裏を散歩。 うらびれた商店街と思いきや、昭和・平成・令和ミックスでしっかり生きていた。西日本の地方中核都市によく見かける光景、のように思える。
広島での用務を午前中に終えて、岡山へ。昨日の広島焼きの挽回に、穴子飯を駅で買って、車中で。 これは実に美味かった。
仕事で広島へ。久方ぶりに走った。 6時前は涼しい。駅前のホテルから原爆ドーム往復。 今回は寄れなかった。
現代音楽からジャズまでカヴァー。 Groovin'と対照的な、今どきのセレクト・ショップ的な感じ。小洒落た街には、って感じ。 新譜と中古が半々かな。 新譜。マーティ・ホロベック、井上銘、石若峻 レスター・ボウィのブラス・ファンタジー。案外入手が難しい8…
仕事で広島へ。暑い。 少し早いが駅横の店で夕食。リサーチ0だったので、うまくない。いや、刻みネギはうまかった。ごめん。 一軒めは駅近く。2回めの訪問。手頃な価格。国内盤が多いので、日本制作盤に焦点。 モンクの知らないBootと小躍り。帰ってから調べ…
Wayne ShorterのAdam's appleは Kevin Gray盤の音が気に食わなかったので、日本盤も試しに。。。。
先週,菊地雅章の逝去10年を節目とした,コンサートが東京で行われた.いいなあ,と思いながらも 遠隔地なので,と思っていたが,なんとweb配信がある. https://baroom.zaiko.io/e/poo10thmemorial 早いもので、今年の7月でPooさん(菊地雅章さん)が亡くな…
[2025-7-5] ハーシュのアルバムの録音が気に入らない。 今日は聴けなかったな。 [2025-5-14] 最近,ECMのレコード盤については予告からのリリース遅れが目立っていたのだけど,急に雪崩を打ったように入着. 注文の記憶が怪しいので,ここにアップ.たまに重…
日帰りで大阪へ。近郊の里山中腹の静かな古刹で法事。酷暑ではあったが、木陰の柔らかな風が印象的であった。
1年ぶりの寿司屋へ。 いつものHと久しぶりのKちゃん。相変わらずの美味さ。
前職の先輩来訪。昼間はご友人含め、各所へご案内)。 夜はリクエストで寿司屋へ。連日になるので、野々市へ。美味しく頂き、お客にも喜んで頂いた。
今月は早めに参拝。神恩に感謝。 茅の輪をくぐった。
存外に忙しく,レコードを聴く時間がない.今朝は坂本龍一の/04,/05のセット. ポップな自作曲をゆったり弾くスタート(/04一枚目). レコードは外周側半分くらいしか溝を切っていない贅沢な作り(涙).当然,内周側でのダイナミックレンジの劣化を嫌った…
畑をやっているA君、Nちゃんに夕食を誘われた。夏野菜の季節が本格化。 エゴマの葉は豚の焼き肉とチーズ一緒に。 美味しかったな。 ご馳走様でした。