K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

2014

大友良英special big band Live AT Shinjuku Pit Inn (2014) ドルフィーやヘイデン、フォンティーヌの魔力は強し

大友良英(gr), 江藤直子(p), 近藤達郎(key), 斉藤 寛(fl,picc),, 井上梨江(cl, b-cl), 鈴木広志(sax), 江川良子, 東 凉太(sax), 佐藤秀徳(tp), 今込 治(tb), 木村仁哉(tuba), 大口俊輔(acc), かわいしのぶ(b), 小林武文(ds), 上原なな江(mar, perc), 相川 瞳…

Tomeka Reid Quartet (2014) 音の一発目からヤラれた

Tomeka Reid(Cello), Mary Halvorson(g), Jason Roebke(b), Tomas Fujiwara(ds) Producer: Mike Reed Date of session: Sept. 1, 2014.

Flin van Hemmen: Drums of Days (2014) Koanと通底する何かは何か

Flin van Hemmen(p, ds), Todd Neufeld(g), Eivind Opsvik(b) Tony Malaby(ts, ss on 2), Eliot Cardinaux(poem on 4)

Taylor McFerrin: Early Riser

5年経って、遂にレコードを買ってしまった。

Tigran Hamasyan: Atmosphères (ECM 2414/15)

みで、単なるオリエンタリズムだけではない、深遠なる宗教曲の魅力に魅了された: しかし、このアルバムに及んで、ハマシアンのピアノの「キメのアルメニア旋律」のワンパターンさ、に気持ち悪くなった。そんな訳で、その後は聴いていなかった。 最近になっ…

Jon Irabagon: Behind The Sky (2014) これ,いいアルバムだなあ

イラバゴンは聴いたことがなくて,変なバンド名(Killingなんて物騒な)とか変なジャケット(名盤パロディ)もあって,変な奏者に違いない思い込みがあった,というか,そうじゃないの? 実は昨年のニューヨーク滞在時にライヴがあって,凄く気になったのだ…

Emanuele Maniscalco,Thomas Morgan: Copenhagen Season(2014) すっと空間に溶け込んだような

トーマス・モーガンとイタリアのエマヌエーレ・マニスカルコのデュオ。想像の通りの静謐な対話。まさにECM的な音場なのだけど、残響処理があっさり、なので、むしろ心穏やかな淡々とした対話の様子、が伝わる。 強い求心力を感じさせることもなく、二人でポ…

(ECM 2433) David Torn: Only Sky (2014) 意識と無意識の境界にあるような時間に

ギターとウードのソロ。全編、環境音楽的な浮遊する世界であるが、そのなかで弦の歪みのようなものが造る「変調」のようなものに惹かれる。フリーキーな音、インプロ的な無調を、音空間に閉じ込め、音響的な処理でECM的な印象そのものに。それも本来的な好み…

Laurie Anderson, Kronos Quartet: Landfall (2014) ミニマル、ではないのだけど

今朝は4時頃に目覚めた。それから覚醒。夜明け前にこのアルバムを聴いていた。ローリー・アンダーソンとクロノス・カルテット。 2012年にニューヨークに上陸し、大きな高潮被害を与えたハリケーンに関するアンダーソンの楽曲集。2014年に収録されて、昨年発…

Jeff Parker: Slight Freedom (2013-14) streetからの路地風のようなものが(レコードを入手した)

いつものことだけど、レコードでの入手を悩む。近年のディジタル音源の質向上を考えると、無駄にしか思えない。しかし何かがやはり違う、ようにも思える。 悩むくらいなら入手、なので、このレコードも入手。まあ変わらないなあ、と苦笑い、だったのだけど、…

Welf Dorr: Blood (2014): Jazz is the Teacher, Funk is the Preacher

マンハッタンのDMGで店主のブルースさんがかけていたアルバム。こんな感じの店頭買い、好きだなあ。 ジャズ・ファンクバンドで、モットーはJazz is the Teacher, Funk is the Preacherらしい。そう、1980年にジェイムス・ブラッド・ウルマーがRough Tradeか…

Angelika Niescier, Florian Weber: NYC Five (2014) 硬質なジャズ、まさに今の

硬質なジャズ、まさに今の、じゃないか。 所謂フリージャズと「現代ジャズ」(定義がようわからん)とのグレーゾーンにあるように思われている、と思うが、古臭いコトバで云えば主流派的なド真ん中、と感じる。 モンクやドルフィーと同じような「アヴァンギ…

John Butcher, Thomas Lehn, Matthew Shipp: Tangle (2014) 空間の断層を貫く音

空間の断層を貫く音、を聴いたような気分だ。マシュー・シップの音源をbandcampで探していて見つけ、試聴すると即座に引っ張られた。 John Butcherという即興音楽系の奏者と、 Matthew Shippというジャズの巨人に連なる奏者の組み合わせに興味を持った。そし…

(ECM2579) Tim Berne & Snakeoil: Incidentals (2014) ティム・バーンはワン・パターンか

先日、ディスクユニオン新宿で買ってきたもの。価格が落ち着くのが待ちきれなかったので、普段の1.5倍くらいの価格で購入。このティム・バーンの新譜はECMから。バーンの音源は、何を聴いても同じように聴こえることは否めない。ティム・バーンはワン・パタ…

加藤崇之, 藤掛正隆: ten-shi(2014) たのしい

こういった音楽の面白さ、をコトバにすることができないのだけど、いや、コトバにした瞬間に混沌とした音の塊の面白さが変質してしまうような、そんな気もする。 ボクのなかで強く惹かれているのは藤掛正隆。ドラムで強いビートを付与しているのだけど、案外…

灰野敬二+藤掛正隆DUO: HARDを何十乗させたら光の粒が降り注ぐのか?(2014) とにかく面白い

どうもアングラ、とか何とかには気が向かない。怪しげなモノ、が怖いのだ。だから東南アジアの猥雑さ、妖しさ、なんかに親しみを感じるようになったのは最近。 灰野敬二、も如何にも「その手」の音楽なので、聴いてこなかった。ひょんなことで、このディスク…

Brad Mehldau: Blues and Ballads (2012-14) 録音の良さと裏腹に

レッドマンとのデュオでレコードを入手し、思いの外、その録音の良さを楽しめたので、メルドー・トリオもレコードで入手。病んでいるなあ。 やはり録音は良く、ピアノの音がいいなあと思った。今し方、creditを見たらECMのニューヨーク録音と同じ。アヴァタ…

(ECM2401) Elina Duni: Dallëndyshe (2014) 綺麗に再構築された彼女の故国の音楽

今年の来日でその存在を知った亡命アルバニア人の歌い手と、そのアルバム。 アルバニアはオスマン帝国治下であった影響で元来イスラム教徒が過半の国であったが、第2次大戦後は孤立した社会主義政権に。ソ連にも叛旗を翻した毛沢東主義の国でった記憶がまだ…

Diego Barber: Tales(2014) 現代音楽とジャズの美しい接点

クレイグ・ティボーンのピアノが少し気になって、apple musicやbandcampを聴いていたら、出てきたアルバム。クラシック・ギターとピアノのデュオ。実に美しい音で対話が重ねられる。 このアルバムで基底にあるのは、ディエゴ・バーバーのギターが刻む、ミニ…

(ECM2430) Andrew Cyrille: The Declaration Of Musical Independence (2014) 今、を生きるシリル

寒かった東北の出張から、暖かい金沢に帰って、ほっとしている。長旅で疲れているのだけど、帰途、ふっと聴いたアンドリュウ・シリルの新譜の素晴らしさ、に気持ちが一気に開いた。帰宅後、ワインを呑みながら、しっかり聴いている。 何が素晴らしいか、とい…

Tyshawn Sorey: Alloy (2014) 稠密な意図による淡い音空間

今日は仕事場で依頼された原稿を書いていた。休みなし。そんな日はapple musicのうえで知らない音源を探索している。 一日の最後で捕まえたのは、このアルバム。しばらく、先日取り上げたKoanのドラマーのアルバムとは気づかなかった。記憶力が減退している…

八木美知依, 本田珠也: 道場 Dōjō Vol. 1 (2014) まさに痛快、軽々とジャンルを抜けていく感じ

improvised musicとかfree jazzにハマった耳で聴くと、とても面白いアルバム。確かにfree jazzからimprovised musicの語法の音楽なんだけど、本田珠也のドラムがジャズというよりは、プログレ(?)的な躍動感に溢れていて、それがまさに痛快、軽々とジャン…

Dave Douglas: Dark Territory (2014) なんだか既視(聴)感のようなものがあるが

先日、BandcampからDLしたデイヴ・ダグラスのアルバム。トランペットとElectronicsって組み合わせは、案外好きな感じ。このアルバムのドラムは、マーク・ジュリアナでこれも期待。

Steve Lehman: Mise en Abîme (2014) 多様な音をコラージュしてつくる奇妙な味

Steve Lehmanのアルバムを3つ、Bandcampからダウンロードしている。時間を遡上していて、これは一つ前のアルバム。何となく大編成は苦手感があって迷ったのだけど、試聴すると良かったのでダウンロードした。 このアルバムも最新作と同じく、奇妙な味がする…

Ricardo Herz & Antonio Loureiro (2014) なにものでもない、されど、なにものかである音楽

アントニオ・ロウレイロはミナスの多楽器奏者・歌い手。東京でのライヴアルバムですっかり掴まれてしまった。 このアルバムはロウレイロがヴィビラホンを弾く、ヴァイオリンとのデュオ。彼の素晴らしい唄、がないと気がついてがっかりしたのは一瞬。なにもの…

Dave Douglas: High Risk (2014) 昼休みにゆったり聴くには最適

何となくトランペットって、(聴き手として)付き合うのがシンドイ場合が多い。力が入るとウルさいし、力はヌケるとスカスカだし。 いつだったか、金沢に来たアンヴィシャイ・コーエンはしんどかったし、ニューヨークで聴いたロイ・ハーグローヴはなんか一本…

(ECM2460/61) Mette Henriette (2013-14) 今だからこそ

今だからこそ、聴くことができる、アルバムだと思う。昨年10月に発売されたときから気になってはいたが、注文したのはつい先日。勿論、価格のことはあるのだけど、試聴しても注文に至らなかった、のも事実。だから、仕事が一段落して、そして忘れかけていた…

Robert Glasper:Covered (2014) 奇妙な感覚、だが悪くない

リリースされて、すぐ購入したが、アノBlack Radioシリーズほどは聴いていない。あっちのほうが気持ち良い、からなのだけど。 ピアノ・トリオの形をとっているが、ドラム奏者が主役のように聴こえる。悪いことじゃない。ピアノ弾きとして、グラスパーって引…

Otis Brown III: The Thought Of You (2014) 気持ちよさ、と、ジャズっぽさ

丁度一年前、San Diegoの夕暮れ時、Normのクルマのなかで聴いたアルバム。近況について話をしていたのだけど、ふっとCDの音が気になった。Normはニヤっとして、ジャケットを手渡してくれた。帰国の後に入手。 ジャズっぽさ、を主張するサックスとトランペッ…

松村拓海: Duologue (2014) アコウステックな音空間が素晴らしい

菊地雅晃のアルバム "on forgotten potency" (2012)は、なかなか気分によく合う、気持ち良く、素晴らしい音だった。グルーヴ感の温度が良く調整されていて、微妙な浮遊感、つまり跳びすぎず落ちすぎず、が絶妙。そんな微温の浮遊感をつくるうえで、フルート…