外遊び
今シーズン最後の渓流釣りへ。 大好きだったが、土石流で荒れてから行っていなかった小さな源流域へ。 フライのT君とともに、朝3時起きで出かけた。沢山は釣れなかったが、32cm筆頭で満足。 秋風とともに枯葉が舞いはじめた源流をゆっくりと歩いた。
久しぶりの小さな源流。集落下の堰堤の下へ。ヤマメ、イワナの混住域。 ヤマメ2本のあと、25cmくらいのイワナ。うれしい。 31cmのイワナ。暴れるので写真が。。。。ルアーやフライの人が穏やかな写真撮れるのが謎。 カモシカが。 宴会に
水量はぼちぼち。 魚は小さい。沢山出て来た。 小さいのはリリース。 うち4尾をムニエルに。 美味かった。
夜明け頃に、皇居を1周した。 久しぶりで気持ち良かったな)
栄のホテルから名古屋城へ往復5km。 異様な和風建築(満洲帝国ハルピンみたい)はなんだろう。 名古屋城 場内の体育館が、かの1971年の「ピンポン外交」の舞台。まだ毛沢東、周恩来が生きていた時代。その背後にはホーチミンがいて、ベトナム戦争の最中だっ…
暑気を避け山中に入った。夜明け頃で19℃ 水量が少なく、渓魚もなかなか出ない。 小さいものはリリースした。 でも陽が射し込む前の渓流は気持ち良い。 10時前には25℃を超えたので退散。帰途、農協のスーパーマーケットに。 地引網解禁前なので、魚は眼を引か…
水量が乏しい 小ぶりなイワナばかり 同じ数以上、小さなものをリリースした
早朝に毎日5km走っている。ほぼ習慣化か。 フルマラソン走った数年前からは劣化著しい。昨年秋から体調が悪かった。少し戻ってくれば良いが。 あいg
吸血性アブ(オロ)を逃れて標高600mへ。 20cm台前半が次々と。ヤブで捕まえた青虫には速攻で飛びついてきたなあ。びっくり。
梅雨が明けて猛暑がやってきた。 北陸の渓流はまもなく吸血性アブが大量発生。お盆明けまで入れない。 暑くなる前に渓流に入った。 数年前の水害でのダメージが大きく、魚影が消えた場所。 復活はしたが小さい。多くはリリース。 まだデブリが残っていた。
今朝は駅裏のホテルから後楽園・岡山城へ. 気持ちよかったな.快楽指数が高い走り方を考えながら,ゆっくりと.
仕事で広島へ。久方ぶりに走った。 6時前は涼しい。駅前のホテルから原爆ドーム往復。 今回は寄れなかった。
東北から帰って、渓流へ。ルアーマン、フライマンとの3人。 朝3:30起床。4時に自宅を出ると気温は27℃。熱帯夜。 1時間ほどクルマで走った先は18℃。ちょっとほっとした。 5時過ぎから入渓し、案外冷たい水に浸かりながら、竿を振った。 すでに緑濃く、川岸…
秋田側の登山口から。 下界で30℃を超える猛暑の中、辛い登山になるかと思ったが、柔らかな風に包まれた、穏やかで楽しい登山になった。復調への足がかりになると、いいな。
夕刻、雨上がりの渓流を狙う。 尺に少し足りなかったが、随分と重い一本。
北陸は梅雨入りらしい。 今朝は雨降りの前に沢に入った。久しぶり。 短時間の竿出しで、一本。渓流の光、音、匂いに包まれていた。
雪解けが進み渓流も奥のほうに入りやすくなっている. 手取川の支流の奥の方にはいってみた. シーズン最初なのでまずまず.29cmと26cmくらいでスタート.勢いよく,飛びついてきた.
今日は夜明け頃から渓流へ。ルアーのN君、フライのT君と餌釣りのボクの3人。 目的地は正面の山の下。 数年前の豪雨で林道は崩落し自然に帰りつつある。 1時間歩いて源流へ。 水温の上昇もあり、岩魚が活性化。 デブリの下で。 バカ釣れだった。尺筆頭。 桜 …
法島へ 雪見橋越しに医王山 下菊橋あたり 桜橋 犀川大橋 新橋 長町を抜ける 玉川,近江町抜けて浅野川へ 梅の橋 金沢城 博物館あたり
満開前ではあるが,夜桜へ. めぐみ幼稚園横 妖気漂う二十人坂 妖気MAX慶恩寺の枝垂れ 石引界隈 兼六園へ 金沢城へ 城を出る.黒門 兼六坂へ 出羽町あたり
今年は冬の仕舞いに降雪多し。今日は毛鉤のT君(写真の人)の誘いで残雪の渓流へ。ようやく今季はじめての釣果。 最初はチビばかりでリリース。大きな溜まりでようやく強い引き。岩魚主体のエリアだけど、何故か山女魚が3本。
冬の間忙しく,またあまり体調が優れなかったので,全く家では呑まなかった.だから昨シーズンの岩魚がまだ残っている.そんなことで,釣りモチベーションが上がらないのだ. そんなことで,日曜は釣り仲間のT君と呑む. ムニエル.腕が上がったように思う.…
3月上旬の降雪のため、渓流の春は遅い。ということで、手軽な釣り場を幾つか見てまわって、銭亀温泉に浸かって帰った。
最終日にようやく綺麗に晴れ上がった.北アルプスまで一望.嬉しい.
今日は冬型の気圧配置が遠のき、晴天の予定だったが、むしろ強まって雪混じり。 早々にやなぎらんで休憩。 昼頃に少し晴れて来た。 シャルマン戸隠の窓越しの景観も好きだ。 八方尾根が見える。黒姫 飯綱 八方 鏡池
割と良い天気 乙妻山 戸隠連峰 やなぎらんで休憩 昼食は中社へ うずら屋 インバウンド対応の手際良さに驚き 寒かったなあ
恒例の戸隠でのスキー。 北陸脱出が大雪で難渋。疲れた。
所用があり前任地へ。 OFFは走る。江ノ電沿いに迷路のような鵠沼で迷った。 腰越に抜けた時の開放感が好きだ。 そして海に出る瞬間の高揚感。 坂の下から海を離れる。 懐かしい。たらばの伊藤さんはご存命だろうか。 12kmくらいの緩ランだった。
天気予報OKで朝から出かける。 日帰りスキーへ。 8時のリフト運転と同時に雪山へ。 寒いが良い天気。 法恩寺山頂上?へ 北陸の割に軽い雪、良かった。