朝ゆっくりと金沢を出発し、午後にゴンドラとリフト2本で、八方池山荘(1,850m)へ。そこで宿泊し、唐松岳(2695m)への典型的なズル登山。若いときには考えられなかったが、ゆっくり呑む初日は愉しかったな。
同行は同僚のIくんと、Iくんの山友達のY姐さん。彼女との山行ははじめて。随分と呑んだ。
2017年10月の大日縦走以来の北アルプス。唐松は白山と同じような標高だが、起点が1,850m。甚之助ヒュッテから白山に登るようなもので楽々。脚に優しい登山路でもあった。
唐松の通過は1992年の縦走以来。あの時は帰不のキレット、白馬、朝日まで幕営で抜けたが、起点が五竜だか唐松だか思い出せない。
朝400に出発。
八方池でゆっくり。白馬三山は現れず。残念。
夜明けの後、森林地帯はガスの中で暑くない。嬉しい。
次第にガスが晴れてくる。
帰不の雪渓が現れはじめる。
扇雪渓
丸山あたりから雲が流れ、白馬3山が。
雲があがる。
円山ケルン
唐松も見えてきた。
雷鳥を暫し眺める。
五竜方面も見えてきた。
稜線に上がると山頂小屋が。また剣立山が眼前に。
薬師方面
山頂まで一息。
剣
山頂。ゆっくりで8時半頃。すっかり晴れ上がった。
富山湾も
キレットの方向
次第に雲が沸く。
9時すぎに山頂を出て、山頂小屋で一服してから下山。11時半に八方池山荘に。ビール旨し。運転のIくんごめん。