K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

御茶の水でのクラシック猟盤


 南から山越えの乾いた熱風が吹き込み、酷暑が続いた金沢にも短い秋がはじまった。冷たい大気の肌触りを感じはじめると、情緒不安定で、眠りもおかしい。途端に久々にクラシック、それも何故かピアノ曲が聴きたくなる。なかなか辛いところも有るのだけど、そんな気分の揺れを楽しむ余裕も少しだけでてきた。

 そんな気分の契機になったウゴルスキメシアンなのだけど、美しい音の断片が散らばって、覗き込むと万華鏡のような色彩感に溢れている。そして鏡筒を廻すように、断片が作り出す総体としての色彩が移ろう。そんな訳でウゴルスキが気になってしまった。前回の記事のコメントでyoshimiさんに教えて頂いたScriabin集は勿論の第一ターゲット。実は既にナクソスのストリーミングで聴いていて、とても気に入ってしまった。スクリャービンは、ホロヴィッツ、ネイガウスヴェデルニコフが気分に良く合うが、少しオドロオドロしい感もある。オグドンはタッチが強く、別の曲を聴いているよう。アムランは透明度が高く、響きが柔らかくて美しいのだけど、完全に蒸留してしまって、味わいが足りないような気がする。ウゴルスキスクリャービンは音の透明度の高さと適度な「あの」気分が入っていて、とても惹かれるものがある。素晴らしい前奏曲とフーガ(ショスタコーヴィッチ)を聴かせてくれたメルニコフと同じような心象を与えてくれる。

 このウゴルスキスクリャービンはネットでも高価なので、まずは店頭捜索ということで昨日は御茶の水のディスクユニオン・クラシック館。結局見つからなかったのだけど、気分はそんな気分なので馬鹿みたいに買い物をしてしまった。

(1) Cyprien Katsaris: Scriabin, the complete dances

絶対スクリャビンとは合わないよなあ、と思いつつ、怖いもの見たさで手が出た。まあ、店頭買いの醍醐味のような...

(2) Oli Mustonen: Scriabin集

この人のタッチの冷たさに期待。ただプロコフエフの「束の間の幻想」では透明度が高く低温の音で聴かせたのだけど、スクリャービンの曲のあの情念はアカンやろなあ、という予感は十分あるのだけど。

(3) Lazar Berman: Scriabin集

この人も違うだろうな、って思っているのだけど好奇心・好奇心。

 その他に手にしたのは、こんなアルバム

(4) Jorge Bolet: Debussy/前奏曲

多分、アカンような気がするけど、これも好奇心。実はyoshimiさんのブログで紹介されたアラウのアルバムを探していて。

(5) Oli Mustonen:Bach%Shostakovich: 前奏曲とフーガ集(RCAのほう)

これはずっと安いモノを探していた。多分、当たり。もう一枚も手に入れなきゃ。

(6) Georges Ciziffra: Ciziffra in Tokyo 1964

ショパンとリストの曲集。来日公演ということで好奇心。

(7) 岩城宏之+OEK:武満徹

金沢のオーケストラだしね。

(8) 田部京子吉松隆/プレアデス舞曲集2

ちょっと甘すぎるのだけど、そんな曲を聴きたいこともあるので。第1集は気分が弱った時に良く聴いた。

 

あれっ、何を目的に来たのだろうか。ウゴルスキスクリャービンはネットで安い売り出しものを見つけてしまった!