K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

(ECM1013) David Holland, Derek Bailey : Improvisations For Cello And Guitar (1971) 音でしかない

f:id:dailymusiclog:20190901003500p:plain 

[ECM1013] David Holland, Derek Bailey : Improvisations For Cello And Guitar
A. Improvised Piece III
B1 . Improvised Piece IV
B2 . Improvised Piece V
David Holland(cello), Derek Bailey(g)
Cover Design: Dave Holland
Layout: B & B Wojirsch
Liner Notes [Poem]: E. E. Cummings
Recorded live at the Little Theater Club, London, January 1971.

https://www.ecmrecords.com/catalogue/143038750598/improvisations-for-cello-and-guitar-david-holland-derek-bailey-david-holland-derek-bailey

 -------------------------------------------------------------------------------------------

[2015-02-08]  音でしかない

チェロとギターのデュオ。よく考えるとホランドはマイルスとの共演時期の直後(半年後)に 、ベイリーと共演している。面白いことだ。内容的にはバーレ・フィリップスとのデュオ(ECM1010)と比べ、ジャズの残滓がほぼ抜け落ちた感じ。音でしかない。improvised musicそのもの。

でもその音が実験的で難解かというと、そうでもなくて、二人で音のカケラのようなもので空間を組み立てている。そして、その空間は緊張と弛緩を繰り返すような感じ。なんだろう、この面白さは。

ベイリーの音を聴いていると、工業世界・管理社会の未来、そこには廃墟のような溶鉱炉やコンビナートがあって、少し化学臭のする潮風で雑草が揺れているような、人影のない、そんな空虚な空間が想起される(ボクには)。そんなところに流れる音、のような印象。そんな音に付き合う、必要性はないのだけど、ヒトが作る音の始原的の意味合いが呪術的であり、意識の奥への下降手段であるならば、その降りた先が廃墟であっても良いのではないかと思う。そんな、乾いた・軽いトランス状態への道具。

ベイリーのもう1作(ECM1005)は人数が多く、また録音の定位感もよくなかった。このアルバムは同じロンドンの録音ながら、残響・定位感ともに満足できるもので、弦の会話(と云えるか?対峙のほうが正しい)を感じることができる。

このアルバムはCDになっていない。商業的には難しいだろう。でも、聴く価値がない、とは誰が断言できようか。

 

関連記事:

ECMの未CD化作品と配信状況: ジャズCDの個人ページBlog

ECM未CD化アルバムをストリーミングで聞き続ける私:今日はDave Holland & Derek Bailey。超ハードル高し(笑)。: 中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar

 ------------------------------------------------------------------------------------------------