K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

数人の友人がやってくるので、その時にかける音のプレイ・リスト

数人の友人がやってくるので、その時にかける音のプレイ・リストを作ってみた。2010年代に入ってからの新しいアルバム。全てCD。ややエスニック寄りの美味しい音を含め、ピックアップしてみた。ディジタル・データだと、酔っ払っても安心。いつまでも、流し続けてくれるのである。

1. Jakob Bro:  Gefion (ECM, 2014) 

浮遊感たっぷりのECM。買ったばかりのアルバム。
Jakob Bro(g), Thomas Morgan(b), Jon Christensen(ds)

2.Sebastian Macchi-Claudio Bolzani-Fernando Silva: Luz De Agua : Otras Canciones (SHAGRADA MEDRA, 2015)

最近はアルゼンチン熱は冷め気味だが、「光りと水のフォルクローレ」よし。
Sebastian Macchi(p), Claudio Bolzani(g), Fernando Silva(b) 

3. Antonio Loureiro: In Tokyo (NRT, 2013)

最近お気に入りのブラジルの奏者。MPBの先、が見えるような感じ。
Antonio Loureiro(p, vo), 芳垣安洋(ds), 鈴木正人(b), 佐藤芳明(accordion)

 4. Dhafer Youssef: Abu Nawas Rhapsody (Jazzland Recordings, 2010)

中東とジャズの融合レベルが高い。ジャズの垣根が完全に融解している。
Dhafer Youssef(Oud, vo),  Tigran Hamasyan(p), Chris Jennings(b), Mark Guiliana(ds)

5. Brad Mehldau, Mark Guiliana(Mehliana): Taming The Dragon(Nonesuch, 2014)

ボクのなかでは、この二人のユニット(Mehliana)は大事件だった。ビートの切れが格好いい。
Mark Guilianaをライヴで二回、聴いたが凄かったなあ。
Brad Mehldau(p), Mark Guiliana(ds) 

6.Nora Benaglia:Ahora (ACQUA, 2015)

アルゼンチンのとても自然な音。アギューレと通じる。

7. Sinikka Langeland: The Half-Finished Heaven(ECM, 2015)

北欧の琴のような弦楽器カンテレ。もっきりやで聴いた。
Sinikka Langeland (vo, kantele), Lars Anders Tomter(viola), Trygve Seim(ts), Markku Ounaskari(ds,  perc)

8. Yeahwon Shin: Lua Ya(ECM, 2013)

静謐な声が創る世界。
Yeahwon Shin(vo), Aaron Parks(p), Rob Curto(accordion)

9. Toninho Ferragutti: O Sorriso da Manu (Boranda, 2013)

ブラジルのアコーディオン奏者。夕暮れの街、の路地裏に流れるような音楽。
Toninho Ferragutti (accordion), Paulo Braga (pf), Alexandre Ribeiro (clarinete), Beto Angerosa (percussão), Zé Alexandre Carvalho (contrabaixo), Ricardo Takahashi, Liliana Chiriac (violinos), Adriana Schincariol (viola), Raiff Dantas Barreto (violoncelo)

10. Vinicius Cantuaria: Indio de Apartamento (SONG X JAZZ,2012)

最近、気に入っているアルバム。ブラジルの先住民の奏者。その微妙な味付け、が面白い
Vinicius Cantuaria(g,vo,ds,perc), Bill Frisell (el-g)