K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

生活向上委員会大管弦楽団: This Is Music Is This!? (1979) 「生向委」はすっかり忘れていた、けど

f:id:kanazawajazzdays:20161128084256j:plain

 これも最近購入の1枚。500円。餌箱定番のリッチー・コールが200円だったので、2倍。それにしても安い。(ギル・エヴァンスのPojazz盤が1000円を切っていたので、泣けた。レコードの「せどり」が出るぞ。)

 1979年はジャズを聴きはじめた時。秋頃(だったか)、ジャズを聴きはじめたボクに友人が言う。何か面白いジャズのバンドがテレビに出ていたと。腹減った、とか、金が欲しい、ばかり云っていて、ヘンな格好で演奏していた、と。

 まあ、それが「生向委」認知の一歩で、望月由美さん記載のライナーノートにも顛末は詳しい。その甲斐があり、割とマイナーなフリー奏者に冷淡だったSJ誌にも出たし、当時のメジャー・テイチクからレコードデビュー。まあサン・ラのイミテーションのような印象もあって、当時は手を出していないレコード。梅津和時原田依幸については、別の放送音源で刮目したので、生向委」はすっかり忘れていた。

 最近になって、梅津和時原田依幸の原点的なアルバムが再発され、この名前を思い出した次第。

生活向上委員会ニューヨーク支部

生活向上委員会ニューヨーク支部

 

  内容だが、マスコミ露出のケリをつけるような偽悪的側面1/4、奇妙な味を狙った(間違いなく彼らの狙い)が1/2、案外本流のジャズが1/4。で、一番面白いのが本流っぽい瞬間。腕達者がうねらせるビート、それを挑発するソロ、彼らのマジメさが前面に出る。奇妙な味を狙った部分は、当時のICPなんかと比べると薄味で物足りない。恥じらいがまだまだある、と聴こえた。

  だから原田依幸のピアノが硬質に響くエリントンの曲の導入が良かったかなあ。

This is Music is This!?

This is Music is This!?

 

--------------------------------------------------------------------

生活向上委員会大管弦楽団: This Is Music Is This!? (1979, Union Records)
A1. 安田節 (Yasudabushi) 11:14
A2. A列車で行こう (Take The "A" Train) 9:14
B1. アケタケタ行進曲 (Aketaketa March) 6:41
B2. アフリカ象 (African Elephant) 8:59
B3. 青年の主張 (Young Men Insist) 4:59
Shinji Yasuda, Tetsuji Yoshida(tp), Haruki Sato, Hiroshi Itaya(tb), Hiroaki Katayama(ts), Junji Mori, Kazutoki Umezu (as), Masami Shinoda(as,fl), Yoriyuki Harada(p), Tsutomu Numagami, Takeharu Hayakawa(b), Kennichi Kameyama, Takashi Kikuchi(ds)