K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

岡田拓郎: Betsu No Jikan (2023) beyond ECM的な音なんだろうな

岡田拓郎: Betsu No Jikan (2023)
A1. A Love Supreme (John Coltrane)  05:52
岡田拓郎(p, g, s-synth), Sam Gendel(as), 石若駿(ds, perc)
A2. Moons (岡田拓郎) 06:33
岡田拓郎(p, g, s-synth), 谷口雄(p), 石若駿(ds, perc), 細野晴臣 (Log Drum)
A3. Sand (岡田拓郎, 石若駿)  05:49
岡田拓郎(p, g, s-synth), Sam Gendel(as), 石若駿(ds, perc)
A4. If Sea Could Sing (岡田拓郎)
岡田拓郎(p, g, s-synth), 大久保淳也(as), Marty Holoubek(b), 石若駿(ds, perc)
B1. Reflections / Entering #3 (岡田拓郎) 10:03
岡田拓郎(g), Nels Cline(g), Sam Gendel, 山田光, 大久保淳也(as), Jim O'rourke(b, synth), Marty Holoubek(b), Daniel Kwon(vln), 
香田悠真(Cello), 石若駿(ds, perc), Carlos Niño, 増村和彦(perc)
B2. Deep River (岡田拓郎, 大久保淳也)  08:33
岡田拓郎(p,g), 大久保淳也(as), 鹿野洋平(Lap Steel), 香田悠真(Cello), Marty Holoubek(b), 石若駿(ds, perc, Carlos Niño, 増村和彦(perc)
------------------------------------------------------------

最近、ジャズの周縁にある面白い音楽を聴いている方々から名前が挙がる岡田拓郎の新譜を入手した。

夏至前、夜明け過ぎの5時前に目が覚めて、これを聴いているが実に気持ち良い。参加奏者をみると、実に面白い(石若駿から細野晴臣まで)のだけど、そんなことはどうでもよい。コラージュされた個々が総体としてECM的な浮遊する音場をつくっているのだけど、決してECM的でない「何か」が面白い。

ECMで聴く音楽は、ジャズ、クラシック、現代音楽、民族音楽というジャンルがあって、その上で境界線を交差させたり、周縁に向かう運動のようなもの、が面白く、途絶えず関心を維持してきたと思う。最近の音楽、例えばこのアルバムの岡田拓郎や角銅真実あるいは渡邊琢磨を聴いていると、もうジャンルという概念が融解しきったような音が流れる。beyond ECM的な音なんだろうな、と思う。暫く、聴き続けそうな予感。

 だからこそ、A Love Supreme には違和感を感じてしまう。曲の磁場が強すぎて。武満徹のNovember stepを聴いたときのような違和感。対極にあるDeep River の曲調に惹かれる。ジャズ的なものが薄い分だけ。

ここまでメモして、本アルバムに関する記事を読んでみたいと思う:

Betsu No Jikan

Betsu No Jikan

Amazon