K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

小川典子: Japonisme (1999) イザベル・バードやピエール・ロティの旅行記を読みたくなるような

小川典子: Japonisme (1999, BIS)
1.-2. Deux Images Du Vieux Japon (Henri Gil-Marchex ) 12:25
        1.古き日本の2つの映像-吉原帰り
        2.古き日本の2つの映像-出雲の秋月
3. Complainte de Nikko (Alexandre Tansman ) 2:20
         3.日光の哀しみ
4.-7. In Japan (Theodor Szántó ) 6:52
        4.組曲「日本にて」-1.忠臣蔵
        5.組曲「日本にて」-2.地搗唄
        6.組曲「日本にて」-3.権兵衛が種播く
        7.組曲「日本にて」-4.祭囃子
8. Sakura Sakura (Theodor Szántó ) 4:18
        8.歌劇「台風」~日本の歌(さくらさくら)
9.-13. Japan, Op. 89 (Walter Niemann ) 23:02
        9.組曲「日本」op.89-1.お茶屋
      10.組曲「日本」op.89-2.海の黄昏
      11.組曲「日本」op.89-3.花見
      12.組曲「日本」op.89-4.霊峰富士
      13.組曲「日本」op.89-5.芸者の踊り
14. Overture To The Opera 'La Princesse Jaune' (Camille Saint-Saëns ) 6:57
      14.歌劇「黄色の王女」序曲op.30
15. Soirée Japonaise, Op. 67 No. 4 (Cyril Scott ) 3:09
      15.日本の宵op.67-4
16. Tokio (Edouard Silas ) 3:12
      16.東京行進曲
17. Étude Japonaise, Op. 27 No. 2 (Ede Poldini ) 2:07
      17.日本練習曲op.27-2
18. Arrival Platform Humlet (Percy Grainger ) 2:30
      18.プラットホームの鼻歌
19. From A Japanese Screen (Albert W. Ketelbey ) 5:02
     19.日本の屏風から
小川典子(p)
Recorded At – Nybrokajen 11 – Stockholm, Sweden, July 1999

------------------------------------------------------------

クラシックが聴きたくなったら(主にピアノ曲)参考にしているサイトでみつけたアルバム。児玉桃を聴く前はよく聴いていた小川典子:

小川典子 『Japonisme』 気ままな生活

どうも武満徹のNovember stepsのような和楽器を入れたような現代音楽や、オリエンタリズムに彩られた欧米の日本モノとかは肌に合わない。自国と交差するオリエンタリズムにはなんか嫌な感じ、がするものだ。

それでも、いつだったかShura Cherkasskyが弾く奥村一編曲の日本民謡「音戸の舟歌」の音艶に惹かれて、(勿論)良い演奏、良い編曲で聴くのは悪くないな、とも思ったのだけど。

Shura Cherkassky: Last of the Great Piano Romantics 1 奥村の「おてもやん」とは - K’s Jazz Days

このアルバムは20世紀最後の録音なのだけど、もう失われてしまった19世紀後半から20世紀前半までの日本の儚い情感、当時の小説や評伝を読むと強く感じるノスタルジーにを強く喚起する演奏。小川典子の粒だったピアノの音色で、消えかかっている過去の日本が儚く浮かび上がる感じで、聴き入ってしまう。

なんとなく書架で眠っている本、イザベル・バードやピエール・ロティの旅行記を読みたくなるような、そんな感覚。消えていった日本、の残滓を感じる時間を味わう、というか。

ジャポニズム~世界の作曲家の目に映った日本~

ジャポニズム~世界の作曲家の目に映った日本~

  • アーティスト:小川典子
  • キング・インターナショナル
Amazon