K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

Classic (contemporary)

Víkingur Ólafsson: Philip Glass/Piano Works (2017) 快楽発生装置

アイスランドのピアニストによるグラス集。 ECMなんかでもそうだけど、北欧系のピアニストの温度感と曲が整合した時は、快楽発生装置以外の何者でもない。 このアルバムも、「ほぼ」期待通りで、すこぶる気持ち良い。ライヒのミニマルは曲への強い磁場、のよ…

高田みどり:Through The Looking Glass (1983) ゆっくりと旋回する音場に身を任せながら

少し前に入手した佐藤允彦とのアルバムに続き。これも再発のレコード。海外盤である。音はまずまず。 これを聴きながら、発売された当時(プラザ合意の前で円高不況直前)のことを思い出していた。石油ショックから世の中も癒え、高度成長は終わったが安定成…

高田みどり, 佐藤允彦: Lunar Cruise (1990) バブル絶頂の頃

思い起こすと、バブル絶頂の頃のアルバムじゃないか。その少し前に、近藤等則IMAのライヴを六本木ピットインで見た記憶があって、その数年前におもちゃのトランペットを持って、学祭会場のホールで寝っ転がっていた頃からの様変わり、に驚いたものだ。ジャズ…

Monk Mix: Remixes & Interpretations Of Music By Meredith Monk (2012) ビヨーク、アート・リンゼイ、ヘンリー・グライムスがメルディス・モンクを

Bandcampでみつけたアルバム。様々な人によるメルディス・モンク集で、REMIXも含まれる。冒頭は弦楽をバックにしたビヨークによるカヴァー。ECMのDolmen Music収録曲。声量は限られ、音域はモンクよりも狭いが、不思議な情念のようなものが注がれ、奇妙な音…

Kronos Quartet, 高橋アキ: Morton Feldman/ Piano and String Quartet (1991) 日本的な翳り

フェルドマンのFor John Cage は案外高価で、結局、最安値のamazon UKから購入した。そんな購入のための探索のなかで、このアルバムを発見。高橋アキとクロノスカルテットの組み合わせなので、迷わずクリック。やれやれ。 期待と違わず、かなりツボ。フェル…

Josje Ter Haar, John Snijders: Morton Feldman/ For John Cage (1997) フェルドマンやケイジの名前で思わず入手した一枚

ミニマルのように音が繰り返えされる。しかし、そこに律動のようなものは薄く、音の切片のようなものが、弱い光りを乱反射させながら、ひらひらと漂う。ひらひら、と形容した音の動きは軽く、ふわっとしているのだけど、そのような音が重ねられ構築された総…

Linda Catlin Smith/ Apartment House and Quatuor Bozzini: Drifter (2017) ごく自然に、そして最高の「The Most Beautiful Sound Next To Silence」を感じたい

音響的に面白し世界を紹介して頂いているよろすず氏のサイトの今年上半期のベストがこれ。カナダの作曲家試聴して、迷わずUKの会社に注文。 現代音楽。カナダの女性作曲家の作品集。ミニマリズムの影響というか、それ以降の音楽であることはどことなく感じら…

Ives Ensemble: Crane: 6 Trios/2 Solos/1 Quint (2017) ストライク

戦時中にメシアンが作曲した 世の終わりのための四重奏曲は好みで、幾つかの録音を持っている。 あのような、ボクたちが生きている空間の少し先、届きそうで届かない、清澄で何もない、そして空間の微妙な屈折率の違いが光の散乱や蔭をもたらすような、そん…

加藤訓子: Kuniko Plays Reich (2009-10) 淡色のアルバム

打楽器の独奏(多重録音含む)でのライヒ集。メセニーが弾いたElectric Counterpointを打楽器に編曲している。ライヒの監修のもと、加藤訓子が編曲。 ライヒの曲は、退屈な繰り返しスレスレのところでの微妙な音色の変化、に気がつくと、定常的な繰り返しが…

(ECM2473) Meredith Monk: On Behalf Of Nature (2015) 幾たびも幾たびも同じ手で騙されると知っていても

つい手が出てしまうなあ。 聴くと、悪く云うとマンネリ、聴いたことがあるヴォイスや打楽器やピアノが流れる。だけど、その音世界は懐かしくも手が届かず、追いかけても消えてしまうような、儚い蜃気楼のような、ありもしなかった過去を覗いているような感覚…

高橋アキ:季節はずれのヴァレンタイン (1976)木製構造物としてのピアノ

なぜかディスクユニオンのJazzTokyoにあったレコード。高瀬アキと並んでいたので笑ってしまった。笑ったけど、ラッキーだった。最近はクラシック売り場へ行かないので、この手の現代曲のレコードは入手し難い。高橋アキの現代曲は美しい、という点において、…