2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
火曜日の仕事飯。蟹尽くし。
このアルバムは4人のフォーク系の歌い手との共演で、B1を除き、2曲づつ唄っている。背後の弦楽は、時に古いフォーク風であり、時にアヴァンギャルドな不穏な空気を流す。 サム・アミドンの声、空間はいいな。そこに流れ込む弦楽の乾いた音が点景のように輝…
暑い夏の間、金沢の人は寒々と隠棲しているように見える。そして日々翳りが増し、悪天が続く候になると熱くなってくる。11月の蟹解禁に歓喜の声をあげ、12月に降雪があると頂点に達する。希ではあるが、年明けに大雪に見舞われると狂喜乱舞、の体。もっとも…
久々の久々の古い原盤。UA盤というと、ビル・エヴァンスのundercurrentやエリントンのmoney jungleなどがある。長く音が悪いと思っていたが、それはキングでの再発盤の問題である、と最近知った。くぐもったような、彩りのない音。 しかし原盤を手にして、un…
出張から帰って、とりあえずレコード聴き。これは仙台で買ったもの。 1969年のパリでのライヴ。1980年に発売されている発掘盤、のようなものらしい。 録音のバランスが悪く、打楽器が全面でホーンがまともに聞こえるのは4面だけ。あとは遠くで鳴っている。…
仕事での懇親会。お高い会費ではあったが、それなり。盛会であった。 マッシュルームの皿が良かったかな。 会に行く前に話をした中国系米人に、日本的イタリア料理の説明に四苦八苦したな。
仕事の帰りに寄り道。レコード屋を2軒覗いた。 以前に入ったHOT LINEと最近できたWORKSHOP records。ある意味、スタイルはまるで正反対なんだけど、どっちも好きだな。 今回はHOT LINEで収穫なし。 WORKSHOP recordsでは、現代音楽を一枚。ジャズでも何枚か…
京都での仕事を終えた。帰る途中、市役所の辺りに寄った。 ちょっと寺町通りを覗いてみたかっただけ。通学路ではなかったが、レコード屋に引っ張られて随分歩いた。今と変わらない。 京都の学校に通ったのは、僅か4年。今にして思えば、短い。 もう記憶の中…
東山で仕事での会食。その後、ライトアップされた高台寺へ。 金沢って、兼六園や卯辰山とかの高台に上がっても、何故か金沢という閉空間を再確認するような感覚。京都という箱は大きくて、むしろ開かれた空間であることを知るような時間だった。いや本当に大…
再び京都へ。良い天気だ。
早稲田での仕事が早々に終わったあと、ハッとした。ライヴに行けるじゃないか。 調べてみると新宿で原田依幸と石渡明廣が出るじゃないか、と小躍りして向かった。 原田さんは40年くらい前のドイツでのライヴ、梅津さんとのデュオをFM放送で聴いて刮目。ピア…
湯島の定宿近くのバーの名前が、また変わった。酷い名前だ。 ついに店主も変わったかと、地階への感謝を覗き込むと何も変わらず、金魚がいた。 何も変わっていないのだ。店主に聞いたら、税務上の屋号を今回は変えなかった、そうだ。 つい遅くまで呑んでしま…
昼前から別の仕事で東京へ移動。やれやれ。仕事の後は新宿へ。 僅か20分の滞在で掴んだのは3枚。 どれも安レコードだけど、楽しみ。ハンペルにはジーン・リーが入っているし、あとブラックストンも。バレルのアルバムには、アラン・シルバやロスコー・ミッチ…
三条大橋の袂に立った。金沢から来ると眩しい。 つい30年前まで、本籍地は京都だったのだけど。
仙台から帰ったばかりというのに、また仕事で出かける。 地方の在来線の夜は寂しい。まだ20時前というのにホームには人影もまばら。 狭軌の車両の小刻みな振動に揺られて、漆黒のなかを南西に向かった。
昨夜は仙台で買ったアート・リンゼイのDNAのシングル盤を聴いた。ギターのキレの良さが音も良く収められていて、しかし収録は極端に短いので、リンゼイやら何やら、もう少し聴きたくなった。 リンゼイをはじめて聴いたのはラウンジ・リザース、1981年。テオ…
今日届いたレコード3枚。上2枚はECM。ECMのレコードは残りが6枚となった。ただし最近の新しいもので未発注は数枚ある。メンコ集めみたいなもの。 ゆっくり集めていたが、数年でここまできた。上左のレコード(日本でのみ発売の最難関)を除き、大半は1000…
2つのアルバム。ボクの下手な写真で髪の毛の色が違って見えるが、ウィルキンスの肖像を割って、2つのアルバムにしている、凝った作りだ。 昨日の仙台のレコード屋でみかけて、何となく購入。 完璧に地味な存在なのだけど、何故かほんの少しだけ記憶の片隅…
朝のフライトで仙台から金沢へ。 小さな飛行機で飛び上がると、さほど大きな山でなくとも冠雪していた。 朝日連峰の辺りを抜け、信濃川の下流域へ。 弥彦山の向こうに佐渡が。 程なく分厚い雲の上。それを破って下降したら、自宅上空。 薄暗く、モノクローム…
仙台も学都だけあって、レコード屋が楽しい。 今までは、ごく短時間、片平周辺のレコード屋に入っただけだった。 今回は時間の余裕が少しあったので、足を伸ばした。 一軒めはDisknote。かなり正統的なレコード屋。しっかりとした店であった。楽しかったのは…
まだ仙台にいる。夕暮れの広瀬川のあたりを歩いた。寒々しい冬が川沿いに迫っていた。
昼は仕事へ。もう紅葉が終わりつつある。急激に冷え込んでいるようだ。 昼食は食堂で牡蠣フライ。ご当地的メニューなので美味い。 夜は宿から国分町へ向かう。途中、ジャズ喫茶?の看板があったが入っていない。いつか。。。 藤崎の前を歩くと、いつも七夕の…
ここは第二の故郷感がある。この地の学校に学籍を置いて、修了したからだ。二十数年前のこと。 そんな懐かしさを胸に、少し冷たい朝を走った。富山マラソン以来。 東北大学片平キャンパスへ。 魯迅も学んでいる。 東北大学通信研究所の新棟
仕事が忙しく、テンション上げてオタオタした1日。随分疲れた。 金沢の空も降ったり晴れたり、とても忙しかった。 こんな仕事は嫌いだが、こんな天気は好きだ。