K’s Jazz Days

K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Bill Evans: Trio '65 (1965) 端々から溢れるそんな音を愉しむ盤

Bill Evans(p), Chuck Israels(b), Larry Bunker(ds)

Shirley Scott: One For Me (1974) 掌にのるような

Shirley Scott(org, Mellotron on B3), Harold Vick(ts), Billy Higgins(ds), Jimmy Hopps (Cowbell onA2)

先週の入着品

ハン・ベニンクの日本公演。良かったなあ、このアルバム。 ビル・フリーゼルのソロ、2枚組。昔が良かったと言いつつ手が出る。 シャーリー・スコットのstrata east盤の再発。音質、内容ともに申し分ない。凄くいいなあ。 あとはデニー・ザイトリンのビーナス…

櫻坂下の風情

犀川沿いを10km走った。梅雨時に入ると、もう暑い。息があがらないように、LSDを心がけ、日陰を求めて走る。 帰途、櫻坂下に出ると、不思議なほど心地よい場所だった。暫し休憩。堰堤の水音のもと涼風が流れる。清川地蔵というところ。正面には御大師様を祀…

Han Bennink, Willem Breuker : The New Acoustic Swing Duo In Japan 1984 変態的なタイム感が脳内の痒い処を

Willem Breuker(b-cl, ss, as, ts), Han Bennink(ds, p, ss, megaphone) Recorded live at Jazz & Now, Sendai, Japan, 30 August 1984.

坪口 昌恭: Radio - Acoustique(2006) ディジタルシステムのbit error そのもので

坪口昌恭(p,effect,remix),v(b,effect),藤井信雄(ds),三沢泉(vib),Dill,JAN JERINEK,AOKI TAKAMASA,パードン木村,Sora(remix)

Bill Evans: Live In Buenos Aires 1979 期待通りの平常運転的なライヴ

Bill Evans(p), Marc Johnson (b), Joe LaBarbera(ds) Recorded in 1979 at Theatro Municipal General San Martin of Buenos Aires

今日も届きもの

エヴァンスの1979年のライヴを2つ。ブエノスアイレスとボストン。1980年は鬼気迫る、なので、もう少し緩かったらいいな。あとベニンクのソロ。 CDは二枚。ケシャヴァン・板倉は驚きの組み合わせ。サティ集?あと佐藤浩一。

Bill Evans: You Must Believe in Spring (1977)独盤との聴き比べ、そして

Bill Evans(p), Eddie Gomez(b), Eliot Zigmund(ds) Recorded at Capitol Studios, Hollywood, CA, August 23, 24, 25, 1977.

今日届いたレコード盤(エヴァンスの西独盤)

1970年代末にレコードを買い始めたのだけど、当時の米盤は概して酷かった。レコード盤もジャケットもペラペラ。最初から盤面が波打っていたり、ヴェトナム戦争の後、疲弊していた米経済そのものの顔だと思ったものだ。1960年代の誇らしげなレコードとは全く…

Myra Melford, Han Bennink: Eleven Ghosts (1994) 奇妙なドライヴ感と対峙するピアノ

Myra Melford(p), Han Bennink(ds) Recorded at Radio DRS, Zürich on February 11 & 12, 1994.

コロナ後の日常

近所のAくん、Nちゃんと、ゆるい感じで近所のおでん屋へ。 夏至の頃の夕暮れは遅く、明るい。 商店街のおでん屋へふらり。 こんな普通のことが、普通にできることが嬉しい。 最後におよばれで西瓜。美味かったなあ。

Bill Evans: Moon beams (1962) 今夜のモノラル盤

Bill Evans(p), Chuck Israels(b), Paul Motian(ds)

街の郊外へ

日差しが強いので、Long Slow Distance (LSD)を強く意識して走った。体調を崩してからほぼ2週間。投薬も終わったので、再開。自分の体でないような違和感から脱出したかった。 街の郊外を15km走った。川の上流にある洪水対策用の空のダムまで。気温は高かっ…

Denny Zeitlin: As Long As There's Music (1997) 2000年頃の個人状況とヴィーナス盤

Denny Zeitlin(p), Buster Williams(b), Al Foster(ds) Recorded at Clinton Studio "A" in N.Y. on December 5, 1997.

今井和雄: 三嶋典東のために(2010) 仕事に疲れた、ばかりではないと思う。このトリップ感

今井和雄: 三嶋典東のために(2010, Ftarri)1. Improvisation (40:55)2. For Tentou Mishima No. 1-A (3:59)3. For Tentou Mishima No. 1-B (4:07)4. For Tentou Mishima No. 2-A (4:04)5. For Tentou Mishima No. 2-B (4:01)今井和雄(acoustic g on 1-5, Fie…

パンデミック時代のweb会議でのiPAD proの活用と印象

ほぼ全ての出張、学会が取りやめ。PC+web会議ツール(Zoom, web-ex, gotomeeting, teams, skype)での打合せ殆ど。絵を書けないので、技術系打合せがかったるい感じがあった。 そんな訳でiPAD pro (12.9 inch)を手配。一ヶ月くらいかかって、ようやく入着。会…

Keshavan Maslak, Han Bennink, Misha Mengelberg: Humanplexity (1979) 正統な「振り」をしながら逸脱への遠心力を効かせている2人との対峙

Keshavan Masla(as, ts, ss, fl, b-cl, horn), Misha Mengelberg(p), Han Bennink(ds, voice, cl, tb) Recorded November 4, 1979, BIMhuis, Amsterdam.

今朝届いたレコード(Steve Lacy, Paul Bley)

今朝、不在時のゆうびん配達物を郵便局に取りに行った。ソ連のレコード含め、暫く溜めていた。 一枚目はSyeve LacyのKiss。これも欲しかったレコード。楽しみ。 あとポール・ブレイのsteeple chase盤。ゆっくりゆっくり。

今日届いたソ連のレコード(昭和の匂い)

今となっては懐かしい響き「ソ連」。届いたレコードのスリーブに印刷された紅鮮やかなソ連の地図をみて、何となく昭和40年代を思い出す。労働者の国ソ連が輝いていた(ように報道されていた)時代。赤軍合唱団とか、ボリショイとか毎年のように来ていた。ド…

盛夏への予感

今朝、郵便局へクルマを走らせる。 暫し、雲に眼を奪われる。

今週はじめの入着レコード

沖至の殺人教室。録音も良く、抑制的なインタープレイ。 ケシャヴァン、ハン、ミシャと並べば最高。ずっと欲しかったアルバム。デッド・ストックだったようで、シールドを破った。ハンはオフ気味だったが、ミシャの打鍵にゾクゾク。 ブレイもゆっくり蒐集中…

沖至: 殺人教室 (1970) 米国にも欧州でもない何か

沖至(tp, flh, perc), 翠川敬基(b, p, perc), 田中穂積(ds, perc) Recorded in Tokyo, February 1970.

Eric Dolphy: Far Cry (1960) 管にピタッと焦点を当てた感じが凄くいい

Eric Dolphy(as, b-cl, fl), Booker Little(tp), Jaki Byard(p)m Ron Carter(b), Roy Haynes(ds) Engineer: Rudy Van Gelder Recorded: Dec. 21, 1960

梅雨の晴れ間

いい夕暮れだった。

Fred Anderson: Back At The Velvet Lounge (2002) 伝統的なジャズの愉しさで溢れている

Fred Anderson(ts), Maurice Brown(tp), Jeff Parker(g), Harrison Bankhead (g on 3), Harrison Bankhead (b on 1, 2), Tatsu Aoki (b on 2 to 5), Chad Taylor(ds) Recorded live on 18 November 2002 at the Velvet Lounge, Chicago, IL.

Miles Davis at Carnegie Hall (1961) ケリーの粒立った音が煌めく瞬間

Miles Davis(tp), Hank Mobley(ts), Wynton Kelly(p), Jimmy Cobb(b), Paul Chambers(b), Gil Evans And His 21-Piece Orchestra The Legendary Performance Of May 19, 1961

Fred Anderson: Live Volume V (1994) シカゴの近藤等則

Fred Anderson(ts), Tatsu Aoki(b), Hamid Drake(ds), 近藤等則(tp, electronics) Recorded at the Velvet Lounge, Chicago, Ill., U.S.A., December 1994

レコード掃除(2):金がかからず効果的な洗浄(アルカリ電解水)

レコードをクリニーングすると、音溝に付着する埃による雑音の除去だけでなく、確かに音溝の活性化、のような効果があって、音のキレが良くなる。新しい盤にも確かに効果があって、折角レコードで購入しても「皮膜」(音源と聴者との間に)のようなものを感…

レコード掃除(1):LPレコードの金がかからず効果的な洗浄(絞った濡れタオルで磨く)

レコードのクリーニングは悩ましい。普通にベルベットの湿式クリーナーで埃をとっても、なんだか静電気を喚起し、何やっているのだか、分からないことが多い。 それと同時に、購入したレコードの音が死んでいる場合、があって、奏者と聴者の間に何重か薄膜が…